明日は十五夜。
古く9世紀半ば文徳天皇時代には、月見の宴の記録があるそうです。
お供え物の一つに団子がありますが、現在の団子は近世の菓子屋の工夫で「団子が白く丸い月で、あんこが夜空・雲に見立てている」そうです。
京都の老舗「仙太郎」の月見団子、少し早いけどいっただきまぁす。
(団子にはススキですが、なかったので稲穂で代用)
八坂神社では9月29日午後7時に観月祭があります。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
明日は十五夜。
古く9世紀半ば文徳天皇時代には、月見の宴の記録があるそうです。
お供え物の一つに団子がありますが、現在の団子は近世の菓子屋の工夫で「団子が白く丸い月で、あんこが夜空・雲に見立てている」そうです。
京都の老舗「仙太郎」の月見団子、少し早いけどいっただきまぁす。
(団子にはススキですが、なかったので稲穂で代用)
八坂神社では9月29日午後7時に観月祭があります。
執筆者:masumi
関連記事
最近はいろんな塩がありますね。 以前料理教室で、魚(海のもの)には海水の塩、野菜や肉(陸のもの)には岩塩が合うと習いました。 私はそこまで味が分からないのでこだわりはありませんが、理屈はそうだろうなぁ …
大阪の地下街で「CAFE@HOME」特設店を発見。 レギュラーコーヒーを1杯分ごとに真空パックしていて、包装がとてもかわいい。お菓子と思って、お店に飛び込んだ。 時間帯、シーン、空模様、食べ物などに合 …
久しぶりに都会(梅田)に出ると、大阪でコロナウィルス感染者が出てすぐだったからか、街中は「マスク人」がいっぱい。 すれ違う人の半分はマスクしている。(大げさじゃないです!) 百貨店店員の半分もマスクし …
相変わらず「羅臼昆布」を毎日食べています。 利尻、日高、真昆布など種類はたくさんありますが、生で食べるのは「羅臼」のみ。 細かく割って、1~2枚を口に入れて味わいます。食後にいただく楽しみ。 口が寂し …