洋服の入れ替えを先延ばしにしていた。涼しくなり夏服の重ね着で過ごしていたら、風邪をひいてしまいました。(横着は禁物)
「めんどくさ~い」けど、これ以上風邪をこじらせたくないので、服の入れ替えをしました。
1/2は袖を通していない服なのに、入れ替えして片付ける。無駄な作業を秋と春にしています。
世間の人も、みんなそうなのかなぁ・・・
しなくてはいけない入替
投稿日:2019年10月29日 更新日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2019年10月29日 更新日:
洋服の入れ替えを先延ばしにしていた。涼しくなり夏服の重ね着で過ごしていたら、風邪をひいてしまいました。(横着は禁物)
「めんどくさ~い」けど、これ以上風邪をこじらせたくないので、服の入れ替えをしました。
1/2は袖を通していない服なのに、入れ替えして片付ける。無駄な作業を秋と春にしています。
世間の人も、みんなそうなのかなぁ・・・
執筆者:masumi
関連記事
定年退職後、服の整理をしましたがまだタンスに眠っている服がいっぱい。 この2年間袖を通していないブラウス2枚で、コースター制作にチャレンジしました。(制作時間・半日) 出来上がりを見て、好きだったブラ …
京都の友人に教えてもらいました。 自分の干支の食器を持っていると、運気(開運?)がよくなると。 京都の陶器市で、小皿が出ていたので即購入しました。 小皿なので使いやすく、使うたびに何となく幸せな気持ち …
遠出をしなくなり、地元百貨店を活用するようになり半年。 今日はいいもの見っけ。 行列で有名な「南京町 老祥記」の豚饅。当然、冷めた豚饅10個パックが山積み。 行列ができる神戸元町「森谷商店」。テレビ雑 …
テレビで見たのか、年末に父が「正月は高級茶の玉露を飲まなあかん」と突然言い出した。今まで飲んだことないのに。 5家族総勢15人が集まるので、通販でたくさん買い求めたのがティーバッグの玉露だった。 そり …