祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

旅行

ひなた

投稿日:

JR高槻駅からちょっとはずれた、人通りの少なめの芥川商店街。
そこに、高知県の新鮮野菜と特産品のアンテナショップ「ひなた高槻店」ができていました。
なかなかおしゃれな店で、無農薬野菜も安く売られています。
以前、季節限定の「なばな」を購入。食べ方も丁寧な説明書付き。
今回は「野菜」「田舎豆腐」さすが高知の「ごちそうカツオ」など購入。
ごちそうカツオは、そうだかつおを大窯でゆであげ直火焼きでサラダやパスタなど工夫して食べます。日持ちするので、調理はいつかです。

アンテナショップは珍しい物や、スーパーと違ってパックでなく1個売りとかが多いので買いやすい。宝塚駅近くの岡山の「あしん」は品数も多く、観劇帰りの主婦でいつもにぎわっていました。今は‥‥

アドセンス広告

アドセンス広告

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

軽自動車検査協会

車が蜜です。ほぼ毎日大行列。 ここの前を通りながら「ここはなんだ?」といつも思っています。 近くで見たら、車に運転手は乗っています。広い敷地に大きな建物です。 検査コースの入口が3つもあり、毎朝50台 …

祇王寺の紅葉

紅葉のピークは過ぎてきましたが、散った紅葉の風情「敷きモミジ」を見に、祇王寺に行ってきました。 祇王寺は奥嵯峨にあり、平清盛の寵愛を受けた祇王が清盛の心変わりで出家した尼寺です。 仏壇に祇王、母、大日 …

京都散策

桜の季節に、京都で文化の香りに浸ってきました。 「戦国時代展」何がすごいって!見学している小学生の知識の豊富なこと。武将の名前や戦の内容まで掌握して、解説しながら見ているのでその後ろに付いて回りました …

国友鉄砲ミュージアム

滋賀県長浜市国友町は「鉄砲の里」と言われています。 鉄砲はポルトガル人が種子島に伝来して以降、国友・堺・根来で造られました。 国友には最盛期500人を超す職人がいました。(歴史の勉強) ここでは火縄銃 …

大阪駅西口

24年7月から大阪駅西口の新改札が出来ました。 大阪駅の西エリアの高架下で、在来線ホームとうめきた新ホームの導線上に出来た新改札口。 平日の夕方でしたが、人通りは少なくまだ人の流れは出来上がっていない …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告