7月30日に紹介したエコたわし(スポンジ)。
洗剤をほとんど使わないので、1年中(夏でも)荒れていた私の手も、今のところ無事です。
油がきつい時だけ洗剤を使い、ほとんど水洗いのみです。
うれしくなり、せっせと百均のアクリル毛糸を購入して作っています。
スポンジを包むように編み込んだり、手を入れるよう袋状にしたり工夫するのが面白いです。
そして存在を初めて知った7月から、少しはうまくなってきました。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
7月30日に紹介したエコたわし(スポンジ)。
洗剤をほとんど使わないので、1年中(夏でも)荒れていた私の手も、今のところ無事です。
油がきつい時だけ洗剤を使い、ほとんど水洗いのみです。
うれしくなり、せっせと百均のアクリル毛糸を購入して作っています。
スポンジを包むように編み込んだり、手を入れるよう袋状にしたり工夫するのが面白いです。
そして存在を初めて知った7月から、少しはうまくなってきました。

執筆者:masumi
関連記事
以前にも紹介したかもしれませんが。 岐阜大垣の槌谷(つちや)の「柿羊羹」が、最高に美味しい。 百貨店の銘菓コーナーで購入して、柿好きの私と親ははまってしまいました。 濃密な甘みが羊羹にピッタリで、甘党 …
福岡の友人からお土産をいただきました。福岡(地元)づくしがうれしい。 「茅乃舎のだし」はスープで飲んでも美味しくらい有名。焼きあご入り。製造販売は福岡県糟屋郡の久原本家です。 「かしわ飯の素」は、かし …
自転車ヘルメットをどう被るか。 ヘルメットだけでは日焼けする。そして、何となく恥ずかしい。 首が焼けない様に、従来の首の後ろを覆う帽子をかぶり、その上にヘルメット。 首の前はスカーフでかくして。 あと …
昔からあこがれていた圧力鍋。 爆発するとか、勝手に想像し、心配で使ったことがありませんでした。 料理好きの友人は持っている人が多いので、3年前「退職祝」に圧力鍋をおねだりしました。 今は重宝してます。 …
使ってます。
食器スポンジは乾燥させる事が大事なので、
どこかに吊れるように輪っかがついてると
いいなぁと思いました。
編み糸の最後で作るとか…。
とりあえずウチはリボンで輪っかを作り、S字
フックに引っ掛けてます。