グリコの記念館にはお菓子の工園(神戸)とワクワクファクトリー(埼玉、千葉)があります。今回、神戸のグリコピア(工園)の工場見学(無料)に行ってきました。
展示品は1931年の映画付きグリコ自動販売機、1921年から現代までの「お菓子のおまけ」や昔のパッケージなど。実際の製造工程も見学しました。
お菓子がいっぱいで、とっても楽しかったですよ。
入口の旗棒はプリッツで、花壇はハート。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
グリコの記念館にはお菓子の工園(神戸)とワクワクファクトリー(埼玉、千葉)があります。今回、神戸のグリコピア(工園)の工場見学(無料)に行ってきました。
展示品は1931年の映画付きグリコ自動販売機、1921年から現代までの「お菓子のおまけ」や昔のパッケージなど。実際の製造工程も見学しました。
お菓子がいっぱいで、とっても楽しかったですよ。
入口の旗棒はプリッツで、花壇はハート。
執筆者:masumi
関連記事
山田池公園は「1200年前のため池」の周りに出来た、広大な府営歴史公園(枚方市)です。 桜が終わり菖蒲の花はまだなので庭園は寂しかったが、目的はBBQ! 無料の場所も用意されていますが、有料BBQは火 …
広島焼きのお店に入ったら、お好み焼きとの比較表がありました。 大阪のお好み焼は20日に1食。広島焼きは4日に1食たべる。 お好み焼は自分で焼いてもそこそこおいしい。ホットプレートの火力で焼けるので、自 …
釣るのも食べるのも好きな父が、「串に刺した焼きたての鮎をガブリと食べたい」というので調べた。 大津市の湖西に、大きな生けすを持っている店「松水」を見つけてGO! 表向きは民宿風なのに、中に入ると100 …
橿原神宮に行ったら、すでにお正月の干支が飾られていました。 神武天皇は、天照大神が地上を統治させようと遣わした瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の曾孫で、初代天皇。即位した場所が橿原宮で、跡地に明治23年に創 …