あべのハルカス美術館で開催の「ジブリの立体建造物展」に行ってきました。
作品の代表的な建物を作り出すためのデザイン画など、制作資料を多数展示。
特に昭和初期の生活や風景のデザイン画は、すご~い!のひとこと。
「心の安らぎは、なつかしい場所から生まれる」
ジブリ作品に出てくる建物は、とんでもない家や風景もありますが、なぜかなつかしい。
そこが、人々の琴線に触れるんじゃないかなと思いました。
ジブリ映画をもう1度見たくなりました。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
あべのハルカス美術館で開催の「ジブリの立体建造物展」に行ってきました。
作品の代表的な建物を作り出すためのデザイン画など、制作資料を多数展示。
特に昭和初期の生活や風景のデザイン画は、すご~い!のひとこと。
「心の安らぎは、なつかしい場所から生まれる」
ジブリ作品に出てくる建物は、とんでもない家や風景もありますが、なぜかなつかしい。
そこが、人々の琴線に触れるんじゃないかなと思いました。
ジブリ映画をもう1度見たくなりました。
執筆者:masumi
関連記事
明治150年記念 歴史講座「山県有朋と明治天皇」(講師は京大名誉教授 伊藤さん)を同志社新島会館で聞いてきました。 ここには新島襄の桜、新島八重の桜がありました(もちろん今は咲いていません)。 山県は …
書道をしている友人(会社の先輩)から、墨絵をいただきました。 書が上手で、展覧会にも出展される腕前。 学生時代、クラブのキャプテンだった友人も、書も水墨画も水彩画も素晴らしくうまい。 一芸に秀でる人は …
「山田太一未発表シナリオ集 ふぞろいの林檎たちⅤ 男たちの旅路」 何らかの理由で、映像化されなかったシナリオ集です。 ふぞろいの林檎たちは1983年~97年まで放送されて、私は大ファンでした。かっこよ …
「歳を重ねても勉強」「異世代とコミュニケーション」をテーマにして学ぶ「新いちょう大学校」のご案内。 大阪府、大阪市教育委員会、大阪教育文化振興財団後援なので、しっかりした内容です。 「英語を学ぶ」「伝 …