嵯峨野天龍寺(世界遺産)近くの「パンとエスプレッソと」(これが店名)に行きました。
1809年建設の庄屋の住宅を使って昨年オープン。茅葺ですよ。
少し前までは大混乱で数時間待ちだったそうですが、今は待ち時間ほとんどなしです。
京都市指定文化財だけあって、中は重厚なお屋敷。見ごたえ、すごい。
離れには、パン焼き工房とパン屋さんもあります。
いい店にゆったりと入れて、美味しいパンをいただきました。
パンとエスプレッソと嵐山庭園
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
嵯峨野天龍寺(世界遺産)近くの「パンとエスプレッソと」(これが店名)に行きました。
1809年建設の庄屋の住宅を使って昨年オープン。茅葺ですよ。
少し前までは大混乱で数時間待ちだったそうですが、今は待ち時間ほとんどなしです。
京都市指定文化財だけあって、中は重厚なお屋敷。見ごたえ、すごい。
離れには、パン焼き工房とパン屋さんもあります。
いい店にゆったりと入れて、美味しいパンをいただきました。
執筆者:masumi
関連記事
広島焼きのお店に入ったら、お好み焼きとの比較表がありました。 大阪のお好み焼は20日に1食。広島焼きは4日に1食たべる。 お好み焼は自分で焼いてもそこそこおいしい。ホットプレートの火力で焼けるので、自 …
父が富山出身の為、毎年「近畿富山県人会総会」に出席。 最近は高齢の為家族が同伴。今年のゲストは剣幸(元宝塚)でした。 富山県副知事や県議会議長、衆議院議員や各市長など来賓の多い事。 1番の目的は名産品 …
満開の桜、天気が悪い平日にうろついたので人混みに遭遇せずラッキー。 淀川河川公園背割堤地区は、車は大渋滞で人が列を作って歩いているのが通年です。雨が上がりかけに近くを通ったら、少ない人が桜の下をゆった …
大津に行くと、「鶴里堂で買っていく?」と友達数人に言われるくらい地元では有名な和菓子店。なので、なんとなく入る。 明治29年創業の老舗で、こだわりの素材でつくられた和菓子はどれも食べたくなり、どれにす …