入場後、当日券を取るために、周りを楽しむ暇もなくひたすらスマホと格闘。
とても見づらい不親切な検索画面にイライラするも、一つでも予約取りたい!
しかし、1時間格闘しても取れずギブアップ。
会場で、スマホ画面しか見ていない自分に情けなくなりました。
予約のいらないコモンズ(共同展示)に行き、万博めぐりをスタート。
大屋根リンクでは小学生たちがお弁当を広げて遠足していて、ほっこりです。
万博行く2
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
入場後、当日券を取るために、周りを楽しむ暇もなくひたすらスマホと格闘。
とても見づらい不親切な検索画面にイライラするも、一つでも予約取りたい!
しかし、1時間格闘しても取れずギブアップ。
会場で、スマホ画面しか見ていない自分に情けなくなりました。
予約のいらないコモンズ(共同展示)に行き、万博めぐりをスタート。
大屋根リンクでは小学生たちがお弁当を広げて遠足していて、ほっこりです。
執筆者:masumi
関連記事
百貨店で、ミャクミャクにあいました。 万博を盛り上げようと、店内をくまなく手を振りながら歩いていました。 ミーハーの私はすかさず握手して「万博いくよ」と言ってしまった。 が、反応はなかった(しゃべらな …
めづらしいおうどん見っけ。大阪天満宮近くの星合の池(亀の池)にある「星合茶寮」のです。 麺の間に切れ目があり、フォークでも食べられるようになっています。 お店には、外国人のお客さんもたくさん入っていま …
あぜ道を自転車で走っていたら、自販機見っけ。 のぞいたら一律100円のお野菜販売機でした。 「無農薬トマト」「無農薬玉葱」が入っていて、珍し物好きの私は購入したかったが、中のお野菜が購入意欲を掻き立て …
JR嵯峨嵐山駅近くの「発酵食堂 カモシカ」でランチしました。 発酵食を台所に取り戻すをテーマに、近くに「発酵マルシェ」(販売店)もあります。 私のランチは「発酵8種定食」 自家製ねり梅ソース豆腐のせ、 …