<見学会時の説明>
岡崎に開設されて115年。(平安神宮のすぐ近く)
阪神大震災後に建物の老築もあり、建て替えられました。旧館の外壁前面が保存されているので、昔の面影がありイイ感じ。
館内では、旧館のアールヌーボー調家具や調度品が展示され、外観・内装ともレトロなデザインで落ち着きます。
閲覧室はらせん階段があり、舞台のようでちょっとワクワク。
さすが京都の蔵書!古い太秦映画の台本もありました。もちろん閲覧OK。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
<見学会時の説明>
岡崎に開設されて115年。(平安神宮のすぐ近く)
阪神大震災後に建物の老築もあり、建て替えられました。旧館の外壁前面が保存されているので、昔の面影がありイイ感じ。
館内では、旧館のアールヌーボー調家具や調度品が展示され、外観・内装ともレトロなデザインで落ち着きます。
閲覧室はらせん階段があり、舞台のようでちょっとワクワク。
さすが京都の蔵書!古い太秦映画の台本もありました。もちろん閲覧OK。

執筆者:masumi
関連記事
もう蒸し暑い京都ですが、のんびり散策し、おしゃれなランチをするのなら今が最適です。 理由は、6月後半から7月10日までは京都で大きなイベントがないから。 (10日からは山鉾が建ちます) そのため観光客 …
世間は日常が戻ってきていますが、わりかしステイホームと散歩を続けています。 コースを考えずに散歩していたら「ぅん?ここも街道?」の道にぶつかり、観察しながら歩くと「西国街道」の看板がありました。 幕府 …
たまに食べたくなる「みたらし団子」。 パックで売ってるのは固くて、あまり食べる気にはなりません。 若いころは、大阪難波の「もぐらや」(甘味処)に通ったなぁ~。 と思っていたら、地元高槻の商店街に「錦も …
鮎を食べに美山に行って、観光する所は「かやぶきの里」です。 でも、暑くて車から降りて徒歩する勇気はなく。 そして、観光地には歩いている人はほとんどいませんでした。 しかし、かやぶきの里は雪が降ったらき …