<見学会時の説明>
岡崎に開設されて115年。(平安神宮のすぐ近く)
阪神大震災後に建物の老築もあり、建て替えられました。旧館の外壁前面が保存されているので、昔の面影がありイイ感じ。
館内では、旧館のアールヌーボー調家具や調度品が展示され、外観・内装ともレトロなデザインで落ち着きます。
閲覧室はらせん階段があり、舞台のようでちょっとワクワク。
さすが京都の蔵書!古い太秦映画の台本もありました。もちろん閲覧OK。
京都府立図書館歴史
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
<見学会時の説明>
岡崎に開設されて115年。(平安神宮のすぐ近く)
阪神大震災後に建物の老築もあり、建て替えられました。旧館の外壁前面が保存されているので、昔の面影がありイイ感じ。
館内では、旧館のアールヌーボー調家具や調度品が展示され、外観・内装ともレトロなデザインで落ち着きます。
閲覧室はらせん階段があり、舞台のようでちょっとワクワク。
さすが京都の蔵書!古い太秦映画の台本もありました。もちろん閲覧OK。
執筆者:masumi
関連記事
グラングリーン大阪(梅田)のペントハウスレストラン「skai」でランチ。 全席うめきた公園ビューで、メイン料理におしゃれな前菜とパンケーキかフレンチトーストが付いて1900円。 前菜は、玉葱と牡蠣の焼 …
地域の文化祭「御殿山フェスティバル」をのぞきに行く。 売店でお弁当を買い、公民館のサークルの作品販売や発表会を見た。 子供向け体験会も充実していて、地域のイベントとしては盛りだくさん。 高校生が、蝦夷 …
来月99歳の父と、車椅子で万博に行ってきました。 高いと言われている駐車場(6500円)は、利用せざるを得ない。 1970年の大阪万博を経験しているので、つい昔と比較してしまう。(反省) 駐車場からシ …
高槻名物のダブルカレー。 ランチタイムは常に行列ができている、商店街のお店です。 1番人気はカツカレーですが、ご飯とカレーは別器。 (ご飯はなんと!どんぶりです) カレーは和風出汁が効いていて、シャワ …