祇園祭・後祭の還幸祭(7月24日)。3基の神輿が出発する四条通「お旅所」近くに行ってきました。
今年は祇園祭創始1150年奉祝なので、中御座、東御座、西御座の神輿3基が一緒に見られました。(1150年の節目。さすが京都!)
山鉾巡行は観光客を意識していますが、お神輿は地元の神事という感じ。17時に出発し八坂神社着輿が23時過ぎで、神輿に乗った神霊を本殿に戻します。
神輿が来るまでの商店街
神輿が来たら動けない商店街
令和元年祇園祭還幸祭
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
祇園祭・後祭の還幸祭(7月24日)。3基の神輿が出発する四条通「お旅所」近くに行ってきました。
今年は祇園祭創始1150年奉祝なので、中御座、東御座、西御座の神輿3基が一緒に見られました。(1150年の節目。さすが京都!)
山鉾巡行は観光客を意識していますが、お神輿は地元の神事という感じ。17時に出発し八坂神社着輿が23時過ぎで、神輿に乗った神霊を本殿に戻します。
神輿が来るまでの商店街
神輿が来たら動けない商店街
執筆者:masumi
関連記事
京都祇園の八坂神社すぐ横にある、柚子屋旅館のご飯処「一心居」。 八坂神社の敷地?と思えるくらい隣接していて、建物の趣も最高です。 急な石の階段を上がり中にはいると、すぐにおくどさんとたくさんの柚子が置 …
「ガーデンミュージアム比叡」に行ってきました。 比叡山山頂にあるので360度見晴らしは抜群。花もかなり整備されています。 平日で、山のてっぺんなのにお客さんが多くてびっくり。 ロープーウェイでもバスで …
京都を散策して、面白い場所やお店を見つけるのが楽しいです。 大通りから1本入った道にも、さすが京都!という店から、今時のしゃれた店まであります。 今日は二条城近辺の散策しました。 喫茶店で園芸店のよう …