暖かい日が続いていたので、例年12月から作っていた切干大根を、今年は1月から作りはじめました。
ブルブル寒くて風があって陽が照っていると、真っ白な綺麗な切干ができますが、気温が高く春の長雨のような日が続くと、薄茶色になり悲しくなります。
大根1本を作るのに、約一週間干します。
でもいただき物の大根もあるので、ベランダ干しで1年分頑張って作るぞ。
今年は何本できるかな。
切干頑張る2020
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
暖かい日が続いていたので、例年12月から作っていた切干大根を、今年は1月から作りはじめました。
ブルブル寒くて風があって陽が照っていると、真っ白な綺麗な切干ができますが、気温が高く春の長雨のような日が続くと、薄茶色になり悲しくなります。
大根1本を作るのに、約一週間干します。
でもいただき物の大根もあるので、ベランダ干しで1年分頑張って作るぞ。
今年は何本できるかな。
執筆者:masumi
関連記事
元旦におせち料理とともにいただく日本酒。 ワイン党の私ですが、元旦はやっぱり日本酒。 元旦は5人でお祝いしましたが、飲むのは私だけ。 地元高槻市富田郷には、酒蔵が「壽酒造」「清鶴酒造」があります。 今 …
オムライス型(メロン)が出てきた。 おうちでおしゃれな洋食屋さんを、母が60年ほど前にしてくれた型が出てきた。懐かしい! 調べたら、今使われているのと全く変わらずで、ちょっとびっくり。 オムライスにチ …
今は、多くの種類のみかんが出回っています。子供の頃は、温州みかんが唯一の食後の柑橘類だった。いま冷蔵庫を見ると、甘夏・河内晩柑・はっさく・サンフルーツがあり、時代の変化を感じています。ちなみに私は皮が …
購入して6年の我が家の冷蔵庫。6年ですよ!!! なんだかおかしい。モーターの大きな音が時々する。氷が透明でくっついている。冷凍食品に霜がついている。アイスクリームが柔らかい。 延長保証の5年は過ぎてい …