2025年度の高槻校を申込みました。
月1回、各界で活躍されている講師の方のお話を聞かせていただきます。
昔は大阪府立大学まで行き、いろんな分野の方の講演に行きましたが、遠かった~
地下鉄のなかもず駅から徒歩15分。自宅からだと1時間45分ほどかかっていた。府立大学構内も広大だったし。
今回は高槻城公園芸術文化劇場なので近い(30分)から、助かります。
1年間楽しみです。
北摂文化大学
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
2025年度の高槻校を申込みました。
月1回、各界で活躍されている講師の方のお話を聞かせていただきます。
昔は大阪府立大学まで行き、いろんな分野の方の講演に行きましたが、遠かった~
地下鉄のなかもず駅から徒歩15分。自宅からだと1時間45分ほどかかっていた。府立大学構内も広大だったし。
今回は高槻城公園芸術文化劇場なので近い(30分)から、助かります。
1年間楽しみです。
執筆者:masumi
関連記事
今回の第1講座は、いつもよりちょいとシリアスな「自死と仏教」。 龍谷大学先生のお話で、死と仏教は切り離せないことを踏まえ、仏教者は「自殺は肯定か否定か」研究へ取組みナドナドと聞いても、私は・・・・(ウ …
大阪市生涯学習センター主催「大阪の歴史」の「古墳の成立と、高槻・今城塚古墳」を聞いてきました。 今城塚古墳は「継体天皇陵」の説が一般的で、発掘された天皇陵の古墳とも言われ多数の埴輪や石棺も出て、近くの …
直木賞と本屋大賞をダブル受賞した「蜜蜂と遠雷」(恩田陸 著)のご紹介。 500ページ越えで今は珍しい二段組というボリュームなのに一気に読めました。分厚い本なのに、内容はたった1つのピアノコンクールの話 …
「彼岸花が咲く島」(李琴峰 著) 芥川賞受賞作。図書館に半年前に予約してやっと入手。 近未来?SF?昔話?って、わからないくらい不思議な導入。 沖縄?小笠原?北海道?って、想像が膨らむ。 ありそうでな …