奈良県桜井市は「卑弥呼の里」がキャッチフレーズ。
全国11位の大きさの前方後円墳「箸墓古墳」が、卑弥呼のお墓と言われています。
邪馬台国がどこにあるかで、たぶん全国に卑弥呼の墓はあるのかな。
車の中からしか見てこなかったので、今度来たときに古墳を見学に行こうと思います。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
奈良県桜井市は「卑弥呼の里」がキャッチフレーズ。
全国11位の大きさの前方後円墳「箸墓古墳」が、卑弥呼のお墓と言われています。
邪馬台国がどこにあるかで、たぶん全国に卑弥呼の墓はあるのかな。
車の中からしか見てこなかったので、今度来たときに古墳を見学に行こうと思います。

執筆者:masumi
関連記事
人が少ない所を探しながら、夕食前の散歩。 今日も一万歩、いきました。 地元の本照寺をスタートして、高槻市内の住宅街を歩きました。 本照寺は、西本願寺の存如が創建。山門、東門、鐘楼もあり、お庭も広くて落 …
普段は入れない図書館の舞台裏「館内見学会」(月1回実施)に参加してきました。 40万冊を収納する自動化書庫や135万冊の蔵書を体感してきました。地下2階のオートメーション書庫や電動集密書庫などのバック …
「京都の紅葉」必ず取り上げられる嵐山・清水寺・東福寺は、素晴らしいが人混みは避けられません。 京都は山に囲まれているから、どちらに向かってもどこかで紅葉を楽しめますよね。 紅葉の庭園と市内を一望できる …
真夏でない今のうちに、ちょっと遠出散歩をしてみました。 地元は徒歩2時間圏に大きな古墳がたくさんあるので、ひっさしぶりのウォーキング。 今城古墳は、古墳時代後期の継体大王の真の陵墓と考えられている日本 …