歌舞伎発祥の地「京都南座」の、年末恒例まねき看板。
11月25日に「まねき上げ」されて、夜のライトアップした看板を初めて見てきました。
夜の南座は神々しい御殿のようで、昼とはまったく違う趣がありました。
私は顔見世を見たのがウン十年前。残念ながらかすかな記憶しかありません。
今年もついに年末に近づいてきましたねぇ。
南座の前がバス停なので、本数が多いバスを避けて写真を撮るのが案外大変。

南座
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
歌舞伎発祥の地「京都南座」の、年末恒例まねき看板。
11月25日に「まねき上げ」されて、夜のライトアップした看板を初めて見てきました。
夜の南座は神々しい御殿のようで、昼とはまったく違う趣がありました。
私は顔見世を見たのがウン十年前。残念ながらかすかな記憶しかありません。
今年もついに年末に近づいてきましたねぇ。
南座の前がバス停なので、本数が多いバスを避けて写真を撮るのが案外大変。

執筆者:masumi
関連記事
京都歩きしていたら、突然現れた建物。 文化の中心として栄えた京都島原。島原大門があり「ここは何?」と思い歩き進むと、「島原角屋」が突然現れた。 非公開時期だったので中に入れず残念。春に公開と書いてまし …
大阪ハービスエントにあるタイ料理店「チェディルアン」でランチ。 タイ政府認定5つ星に選ばれたお店なので、保証付き! 辛いのが苦手な友人と一緒でしたが、激辛は表示されているので安心して料理を選んでいまし …
(こんかいこうみょうじ)の特別拝観に行きました。 人混みの三条から歩いていける距離なのに、外国の観光客はほぼゼロ。ゆったり静寂の中での拝観。 幕末・会津藩・新選組にゆかりがある寺で、近藤・土方が松平保 …
数か月ぶりに、大阪に行ってきた。 働いている時は毎日梅田経由で通勤していたので、自粛生活はとても寂しいです。 「緊急事態宣言」時なのに、人混みはすごかった。百貨店食料品売場は人数制限で入れない。地下街 …