市立図書館が、大阪緊急事態解除により予約と受取のみ再開されました。
ネットで予約して、本は受付で受け取ります。
図書館は以前にも増してコロナ対策がされていました。
入口は一方通行で、ゲートには図書カード提示や体温を測り、館内は至る所ビニール貼りで遊園地の鏡の間に入った感じでした。
気になり「図書館の本は大丈夫なの?」と聞いたら、1日置いておけば大丈夫で
コロナは紫外線に弱いから陽に当てておくのもイイと言われました。
でもやはり気になるので、毎回読後には手を洗うようにします。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2020年5月30日 更新日:
市立図書館が、大阪緊急事態解除により予約と受取のみ再開されました。
ネットで予約して、本は受付で受け取ります。
図書館は以前にも増してコロナ対策がされていました。
入口は一方通行で、ゲートには図書カード提示や体温を測り、館内は至る所ビニール貼りで遊園地の鏡の間に入った感じでした。
気になり「図書館の本は大丈夫なの?」と聞いたら、1日置いておけば大丈夫で
コロナは紫外線に弱いから陽に当てておくのもイイと言われました。
でもやはり気になるので、毎回読後には手を洗うようにします。


執筆者:masumi
関連記事
京都の有形文化財(増田宅)で開催のサロンコンサートに行ってきました。 タイタニックの姉妹船アドリアティック号のメインダイニングを移築したお部屋で、家具や柱も船のものなので、重厚で豪華です。 コンサート …
京都御所のすぐ近くにある「京都市歴史資料館」 いま明治を考えるプロジェクトで、特別展「京都をよみがえらせた名望家たち」をしています。(帰りに御所をのんびり歩くと、気持ちがいいですよ) 明治維新後、衰退 …
ゆるキャラの元祖で、うまいへたの物差しで測れないおおらかな作品「日本の素朴絵」展(龍谷ミュージアム)に行ってきました。 室町から江戸にかけての作品が多いですが、ちょっと面白い埴輪なども。 昔のプロアマ …