祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

地域での助け合い

投稿日:

地元(高槻市)の「減災講座」に、家族が参加したので話を聞く。
地域での支え合う仕組みづくりを考える講座です。
65歳以上の高齢化率は、大阪府27.7%・全国29.0%・高槻市29.3%(㋿4年度)と高い。

「高齢者や障害を持った人を誰が助けるか」を考える上で参考になる統計。
阪神大震災で生き埋め等から誰が助けたかでは、発生直後では自力(34.9%)家族(31.9%)。1日程度では友人隣人(28.1%)通行人(2.6%)。つまり自助と共助が97%で、救急隊は1.7%。
地域で助けられるよう、「支援のしくみ」を役所と共に作らなければいけない。

会場で、水を注いで出来るドライカレーと7年保存水を頂きました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

焼きおにせんべい

まさに名前通りのお菓子。 おにぎりの形(平面ですが)をしていて、ご飯粒がはっきり残っていて焼いたおにぎりの香ばしさがあります。 醤油、みりん、出汁の味がはっきり残っていて、味は濃くないのでいくらでも食 …

年末の準備

急に涼しくなり、うだうだしていた夏からさわやかな秋になり、我家動きましたで! 毎年、寒さに震えてしていた掃除。天気のいい秋の日に、網戸・窓ふき・換気扇の掃除を一気にしました。 狭いのに窓が多い我家。な …

防災訓練

地域の小学校での防災訓練に、大乃さんが参加。 お土産に「アルファ化米」をもらってきました。 (水を注いで1時間で食べれます) *段ボールベッド=箱の横を広げればワンタッチで底が組み立てられる *パー …

オムライスの型

オムライス型(メロン)が出てきた。 おうちでおしゃれな洋食屋さんを、母が60年ほど前にしてくれた型が出てきた。懐かしい! 調べたら、今使われているのと全く変わらずで、ちょっとびっくり。 オムライスにチ …

テーブルコーデ1

テーブルコーディネートを習ってきました。 阪急百貨店で何度か展示会を見ましたが、説明を受けながらだと「素敵だな」でなく「なるほど」でした。 テーマは「初夏のテラス(山のイメージ)」です。風が吹いたらな …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告