祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

地域での助け合い

投稿日:

地元(高槻市)の「減災講座」に、家族が参加したので話を聞く。
地域での支え合う仕組みづくりを考える講座です。
65歳以上の高齢化率は、大阪府27.7%・全国29.0%・高槻市29.3%(㋿4年度)と高い。

「高齢者や障害を持った人を誰が助けるか」を考える上で参考になる統計。
阪神大震災で生き埋め等から誰が助けたかでは、発生直後では自力(34.9%)家族(31.9%)。1日程度では友人隣人(28.1%)通行人(2.6%)。つまり自助と共助が97%で、救急隊は1.7%。
地域で助けられるよう、「支援のしくみ」を役所と共に作らなければいけない。

会場で、水を注いで出来るドライカレーと7年保存水を頂きました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

細ネギ2024

ご近所から「細ネギ」をいっぱいいただきました。 ネギ大好き我が家は大歓迎なのですが・・多すぎて・・ 「処理はしていない」と言われたので、ナメクジとかついているかも・・ 一本づつ枯れた所を取ってていねい …

もしものために準備

先日、災害チラシを読んで再度危機感を持ちました。 最低1週間の自活の為に、食べ物・水はもちろんだがやはり「トイレ」ですよね。 と思っていたら、簡易トイレ注文書が手元に届きました。 テレビでも何度か見て …

ペティナイフ

料理に目覚めている大乃さんの「小さい包丁が欲しい」との要望に応えて購入しました。使ってみると手になじみやすく、新品だからよく切れる。固い大きなものは切れませんが、野菜やネギなどがすごく切りやすいです。 …

お年玉付年賀はがき2025

年々、年賀状を出す枚数も減っているので「当せん」はそれほど期待しないのですが。やはり発表されたら、すぐ調べました。頂いた枚数は少ないのに、6枚も切手が当たっていました。お友達様、ありがとうございます。 …

クリスマスにはシュトーレン

サンタさんが、和菓子屋のシュトーレンを届けてくれました。 京菓子司「亀広良」。 表面は和三盆で包まれていて、ドライいちじく・胡桃・アーモンド・大納言大豆・蜜煮栗・マジパンローマッセ(アーモンドのあんこ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告