大阪駅中央口の柱の照明デザインが、全部違っているのを初めて知りました。
大理石の柱の上部についているのが、多種あります。
デザインで?何か意味があるのかなぁと調べてみましたが、わからなかった。
分かったことは、大阪駅中央コンコースや西口など新しくなり、照明や床にすごくこだわって作られているようです。
時間見つけて散策しようっと。
大阪駅柱の照明
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
大阪駅中央口の柱の照明デザインが、全部違っているのを初めて知りました。
大理石の柱の上部についているのが、多種あります。
デザインで?何か意味があるのかなぁと調べてみましたが、わからなかった。
分かったことは、大阪駅中央コンコースや西口など新しくなり、照明や床にすごくこだわって作られているようです。
時間見つけて散策しようっと。
執筆者:masumi
関連記事
久しぶりに、大阪キタ新地。 新中国料理「HARAKAWA」北新地店のランチは、予約なしだと1500円コースのみです。 大感動のお店でした。 前菜は一つ一つの味がしっかりして美味しくて、最初からビックリ …
コロナの影響で、飲食店が大変なことになっていますね。 協力したいけど、やはり人が多くいるところは行きたくなく、外食がかなり減りました。 1週間前、昼時間を少しずらしてお店に入りましたが、人気店もやはり …
お天気は曇で雨も降らず、過ごしやすい気候の日。 静かな琵琶湖をボーと眺めていると、ほっとします。 以前は観光客が多かったのですが、なぜかこの日は人がいない。 歩いている人も少なく、昔の大津の街のように …
長浜市国友町は姉川沿いの集落で、落ち着いた昔の雰囲気を残しています。 のんびり散策してきました。 鉄砲ミュージアムを中心に広がる町は、木造家屋や蔵が多く静かに残っています。 旧北国街道沿いには、屋敷跡 …