相変わらず「羅臼昆布」を毎日食べています。
利尻、日高、真昆布など種類はたくさんありますが、生で食べるのは「羅臼」のみ。
細かく割って、1~2枚を口に入れて味わいます。食後にいただく楽しみ。
口が寂しい時のおやつにも。
最近は父もこの味に気づき、家族みんなが食べだしています。
出汁を取るのは利尻などで、羅臼はもったいなくて使えない。

美味しいですよ~
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
相変わらず「羅臼昆布」を毎日食べています。
利尻、日高、真昆布など種類はたくさんありますが、生で食べるのは「羅臼」のみ。
細かく割って、1~2枚を口に入れて味わいます。食後にいただく楽しみ。
口が寂しい時のおやつにも。
最近は父もこの味に気づき、家族みんなが食べだしています。
出汁を取るのは利尻などで、羅臼はもったいなくて使えない。

美味しいですよ~
執筆者:masumi
関連記事
年に1度の換気扇掃除。昨年おさぼりして、2年分の油こびりつきの掃除。 おそうじ専門家に聞いたら、換気扇の掃除はそれほど大変でないと言う。 コツは①薬剤に付け置きすると振り洗いで油が落ちる②60度のお湯 …
会社を退社した人対象に、年に1度会社で「懇親会」を開催してくださいます。 初めて参加してきました。 懐かしい人がたくさん来られていましたが、名前を思い出せない人がいて残念。 でも名前を忘れた人とも話が …
スーパーで売っている柿でなく、「庭の柿」を友人に送っていただきました。 感謝!感謝!大感謝! 「庭の柿」は市販の柿と違い、形はいびつで小さいですが自然の甘さで、全然うまみが違います。 自然の甘みがなん …
新潟の西洋梨で希少価値の「ル レクチェ」をいただきました。栽培がむつかしく生産量が少ないので「幻の洋梨」「洋梨の女王」と呼ばれています。収穫後60日も追熟するため、キッチンに置いてると濃厚な香りに早く …