「宇宙で食物を育てる」講義を聞いてきました。
国際宇宙ステーションで研究をして、植物を宇宙や月面で生育させようとしています。
宇宙農業をするには、「無重力」「宇宙放射線」「真空」を解決する必要があります。
その実験や研究をされている大阪府立大学の先生のお話です。
現在わかってきていることは、光があれば無重力でも育つ野菜があり、種もできる。
神秘的で夢があって、すごく面白かったです。
大学の構内は、紅葉が始まっていてきれいです。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「宇宙で食物を育てる」講義を聞いてきました。
国際宇宙ステーションで研究をして、植物を宇宙や月面で生育させようとしています。
宇宙農業をするには、「無重力」「宇宙放射線」「真空」を解決する必要があります。
その実験や研究をされている大阪府立大学の先生のお話です。
現在わかってきていることは、光があれば無重力でも育つ野菜があり、種もできる。
神秘的で夢があって、すごく面白かったです。
大学の構内は、紅葉が始まっていてきれいです。
執筆者:masumi
関連記事
「風よあらしよ」(村山由佳 著) 吉川英治文学賞受賞作品で、100年前の活動家・伊藤野枝の生涯が書かれています。 この本を読むまで知らなかった人物です。 28歳で虐殺されるまでに、3度の結婚、不倫、7 …
日経セミナーで、オンライン「文楽の夕べ」を見つけて申込みしたら、視聴できました。 久しぶりのセミナー参加で、さらにファンの勘十郎さんが講師なのでうれしかった。 今秋人間国宝に認定された桐竹勘十郎さんと …
「三月は深き紅の淵を」(恩田 陸著) 意味深なタイトルのミステリー小説なので、期待度高まる。 「たった一人にだけ一晩だけ貸すことができる本」から話が始まり、四章に分かれています。 しかしこの四章に大き …
「絵筆をとる天皇・皇族と職業画家」(講師・美術史家 門脇むつみ)セミナーに参加。 絵画展にはよく行くので、知識が多い方が楽しいと思い、機会があれば知識構築です。 江戸時代初期の後水尾天皇とその周辺の皇 …