祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

宝塚歌劇と上方の笑い

投稿日:

関西大学なにわ大阪研究のセミナー<「座」の文芸~宝塚歌劇と上方の笑い~>を拝聴。
研究報告1「風狂と笑い 天和・貞享期の座の文芸」安保博史大学教授
研究報告2「笑いと座の文芸 宝塚新芸座と新人会」蔵中しのぶ大学教授
講演「ベルサイユのばら 45年の軌跡」榛名由梨 元宝塚トップスター

昔、「座」は寺院・寺社の行事の時、役者が控える場所を言いました。
セミナーでは落語・狂言・喜劇などの非日常を「座」と捉えて、その歴史を大学教授からお聞きし、歌劇が生み出される現場も「座」と捉えて、榛名さんのお話でした。

研究1
座は「生きる楽しみ」連帯の場。芸術的精神連帯の世界として、芭蕉の生き方・考え方や李白・蕪村のお話へと広がっていきました。

研究2
小林一三は「歌舞伎」浸透の思いから「国民劇」の夢を持ち、「宝塚新芸座」(S25~)では劇団員と漫才師とのコラボ公演もしています。「新人会」(S41~)では新人作家と新人スター発掘に貢献。柴田侑宏侑・植田紳爾・岡田啓二・酒井澄夫など。新人スターには榛名由梨・鳳蘭・大原ますみ・古城都・汀夏子など綺羅星のごとく名を連ねていました。
宝塚歌劇の歴史を一杯教えていただきました。

榛名由梨講演
たっぷり1時間半、楽しかった面白かったです。宝塚歌劇やベルばらについての知識は結構あるつもりでしたが、まだまだ知らないことがいっぱいでした。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間1-②

「ユートピア」(湊かなえ著)全国書店第1位。第29回山本周五郎賞受賞。と、聞いたら読みたくなり、図書館に予約。(かなり待たされた)広告には「善意は悪意より恐ろしい」「どんな美しいものでも、必ず醜い部分 …

読書の時間3-⑬

「娘を呑んだ道」(スティーナ・ジャクソン 著) スウェーデン推理作家アカデミー「最優秀犯罪小説賞」「ガラスの鍵賞」「ブック・オブ・ザ・イヤー」に輝いた傑作スリラーと紹介されていたら、読むしかないでしょ …

読書の時間3-⑳

「希望の糸」(東野圭吾 著) 軽く読みたいなと思った時には、なじみの作家の本を手にします。 今回は加賀恭一郎シリーズの最新作。 カフェの主人が殺されたが、人から恨まれることのない穏やかな女性。 調べる …

ブラティスラヴァ世界絵本原画展

スロヴァキアで開催されている世界最大規模の絵本原画展受賞作品と、日本からの参加作品が奈良県立美術館で展示されています。 ピュアな絵を見に行ってきました。 荒井真紀さんが受賞した作品「たんぽぽ」が、私の …

「和」のコーナー②

書道の先生宅の玄関コーナーが、秋の季節に変わっていました。 先月と同じに白い液で字を書き、裏から色を塗ると「ろうけつ染め」のように字が浮き上がる手法です。 文字は「月夜」。 見ていたら、月見団子が食べ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告