祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

廬舎那大仏と舞の海

投稿日:

龍谷大学「心の講座」を拝聴してきました。
1講「廬舎那大仏造立発願に込められた願いとは」華厳宗管長東大寺別当 狭川普文
2講「可能性への挑戦」大相撲解説者 舞の海

東大寺住職狭川さんのお話し、面白すぎ!まじめなタイトルなのに、落語を聞いているように聴衆を引き込む技を心得ています。笑いを得てなんぼの話しっぷり。でも終わったら「大仏さん」のお話聞いた実感。
大仏さんの下に、まだ発掘されていない埋蔵品があるのはハイテク技術で見つかったが、大仏さんに動いてもらうわけにいかないので、わからないそうです。

舞の海は「タイトルの話はできません。100%相撲の話しかできません」と、相撲界の(ありそでなさそな)裏話を面白おかしく聴かせてくれました。舞の海さん、やっぱ小さかったです。よくぞ小錦と取組んだものだ(でも骨折したそうです)。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

レイディマクベス

久しぶりの京都劇場。「レイディマクベス」を観劇。 主演の天海祐希さんは宝塚しか見たことがなく、シェークスピアのマクベス夫人が退団後初めてでした。 難しくて舞台はとても重苦しい雰囲気。せりふがポエムのよ …

ディナーショウの思い出

昔は、毎年ディナーショウに行ってました。 クリスマス時期が多かったからなのか、食事のデザートには造花やリボンなど飾りがついていたので、いつも記念に持ち帰っていました。(高級なディナーショウを楽しんだ記 …

読書の時間6-⑲

「片見里荒川 コネクション」(小野寺史宣 著) 小野寺さんの作品は、やさしい時間が過ぎていき心がほっこりしますが、後半でじわっと盛り上がり、読後は温かな気持ちになります。 この作品は「片見里」出身の「 …

五嶋みどりデビュー40周年

デビュー40周年を記念して、ファンの方に差し上げる冊子を作られました。 五嶋みどりリサイタル後に、全員が「道程」を頂きました。 彼女は、社会貢献活動や教育活動にも熱心に取り組んでいますよね。 謙虚に感 …

春の院展

今までは京都まで見に行ってましたが、4年ぶりの大阪開催の「春の院展」です。 日本画はやさしいふんわりとしたイメージですが、展示作品は力強く迫力満点。 油絵のように絵具を乗せて描かれているのも多く、日本 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告