祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

当選!プーシキン展

投稿日:

大阪中之島にある国立国際美術館で開催の「プーシキン美術館展」に行ってきました。
7月から開催されているこの美術展に行きたかったのですが、時間的にも金銭的にもあきらめていました。
ダメもとで応募した新聞社のキャンペーンに当選。
やったぁ!とチケットが送られてきたのが10月7日。開催は10月14日まで。
「そりゃないわ」と叫んでしまった。
もちろん、日程をやりくりして行ってきましたよ。

中之島の国立国際美術館は、おしゃれな建物です。

最近友人に借りた本、原田マハ著「楽園のカンヴァス」に取り上げられているルソーの「馬を襲うジャガー」が、この美術展のポスターになっていてびっくり。美術展に行ってこの絵の実物を見たなら、この本はお勧めです。山本周五郎賞を受賞していて、読み応えありますよ。

展示作品の解説に、画家「アルマン・ギヨマン」は職業を持ちながら絵を描いていたが、50歳の時に宝くじに当たり大金を手にし、仕事をやめて絵に専念した。と書いてあり、よかったねと何となく温かい気持ちになりました。

 

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小林研一郎と関西フィル

小林研一郎(指揮)の「夏休み名曲招待席」(関西フィルハーモニー管弦楽団)を楽しんできました。 ファミリーコンサートと銘打っているので、曲ごとに解説が入り、聴きどころを小林さんがピアノを弾いたり歌ったり …

I AM FROM AUSTRIA

月組公演「I AM FROM AUSTRIA」、宝塚歌劇を5か月ぶりに観劇。 オーストリアで大ヒットしているミュージカルが、国交樹立150周年に日本初演。「エリザベート」「モーツァルト」などのように大 …

夏休みの宿題

6月29日写生旅行に行った宿題が、できました! 写生に行ったはいいが、デッサンだけで水彩画にできなかった天橋立。 ずっと気になりやっと色付けできましたが、記憶もあいまいでかなり不満足な出来です。 気が …

wakuwakuが大好き!

定年退職後「wakuwaku」を見つけました。 水彩画を始めました。絵具を持つ前に「色鉛筆」での練習作です。ビンの透明感は難しいですね。

読書の時間3-⑱

「半沢直樹 アルルカンと道化師」(池井戸潤 著) 2020年9月発行で半沢直樹最新作。 融資課長の半沢に、相変わらずで起こる融資先と銀行内部のバトル。 正義感あふれる半沢と、売り上げに走る天敵上司たち …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告