特別公開の東福寺法堂(はっとう)。
何度も火災にあい、昭和9年に再建された法堂。
明治に、奈良の大仏に匹敵する大きさのお釈迦さまも焼失。火災から逃れた「手のひら」だけが残っていましたが、それが当然大きかったので惜しまれます。
天井画雲竜図は堂本印象の作で、竜が降りてきそうなくらいの迫力でした。
当時の小僧さんが一列に並んで墨をすってる写真があり、かわいかった。
東福寺法堂
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
特別公開の東福寺法堂(はっとう)。
何度も火災にあい、昭和9年に再建された法堂。
明治に、奈良の大仏に匹敵する大きさのお釈迦さまも焼失。火災から逃れた「手のひら」だけが残っていましたが、それが当然大きかったので惜しまれます。
天井画雲竜図は堂本印象の作で、竜が降りてきそうなくらいの迫力でした。
当時の小僧さんが一列に並んで墨をすってる写真があり、かわいかった。
執筆者:masumi
関連記事
京都に行くと、何故だか予定だけ済ませて帰宅する気になりません。 京都市内に1時間で行ける所に住んでいるのに、行くたびに「古都にきたぁ」とウキウキさせる見どころ満載の街だから。 今回は大宮、京都駅近く、 …
淡路島と言えば玉葱。玉ねぎの商品がたくさんありました。 玉ねぎカレーって・・・カレーは玉葱なしにはあり得ないと思うのですが。 玉ねぎラーメンを食べたが普通なので、よく見たらスープに玉葱エキス入りでした …
人生2回目の靖国神社参拝してきました。 1回目は子供の頃なのであまり記憶なく、今回は襟を正しての参拝です。 父は、兄が戦死しているため毎年参拝しています。 展示品は、絵画・武具など明治維新からのものが …
テッポウユリ満開の写真を見たので、まだ見られるか!と思い、阪急池田駅からヒーコラと坂を上り、戦国豪族・池田氏の居城跡に行ってきました。 この公園は入場無料ですが、整備が行き届いていてとても気持ちがいい …