和ダンスの奥で、10代の時着ていた浴衣を見つけた。
かわいい柄が懐かしく、再利用を考えてまずは「ほどこう」と考えました。
糸をほどきながら、母が縫っていた姿の思い出に浸りながら。
すべて手縫いなので、簡単にほどけます。
すぐに洗濯して干したら、着物ってやはりすごい!
こんな長方形の生地縫い合わせて出来ていたんだと、改めて感動。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
和ダンスの奥で、10代の時着ていた浴衣を見つけた。
かわいい柄が懐かしく、再利用を考えてまずは「ほどこう」と考えました。
糸をほどきながら、母が縫っていた姿の思い出に浸りながら。
すべて手縫いなので、簡単にほどけます。
すぐに洗濯して干したら、着物ってやはりすごい!
こんな長方形の生地縫い合わせて出来ていたんだと、改めて感動。

執筆者:masumi
関連記事
40年来の友人宅で、出汁で食べるたこ焼きをいただきました。 自宅で数回作ったことはあるが、丸くするのは下手だし、味ももうひとつでした。 材料は、具をかなり小さく切り、ちくわもあり、液には卵たっぷり入れ …
またまた、1か月ぶりに都会(梅田)に行ってきた。 コロナ陽性患者が日々増えて行く中での外出は、決心がいります。 飛沫粒子のブロック率30%以下の手作り布マスクだけでは不安なので、捕集効果90%以上と言 …
大阪府立大学教授のお話を、聞いてきました。 老化から始まる「むせる」「味が感じにくくなる」の原因と対策、「口臭」「健康な歯」ケアなど。 歯を磨くときは、舌の上も3回ほど優しく磨きましょう。 白くなって …
家がお正月らしい雰囲気になるのは、正月花、玄関のしめ縄、神棚の榊ですね。 年々「らしく」する気力がうすくなり、簡単なおせちとお雑煮を元旦に食べて、初詣に行き「お札」をいただいてで終わりかな。 正月盛花 …