祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

第71回新聞週間

投稿日:

10月15日から1週間を「新聞週間」と定め、メディアと報道について考える機会になっています。
その「記念の集い」に参加してきました。会場は大阪商工会議所。
1部は星稜高校野球部監督山下氏と朝日放送道上アナウンサーのトーク。高校野球・関わった松井秀樹・阪神タイガースの話で、会場は笑いいっぱいでした。
山下監督があんなにしゃべれる人だとはびっくり。道上さんはさすがです。話を引き出しながら相手の話を盛り上げる。会場の人も、お二人の会話に参加している気分にさせてくれます。
2部は試写会「かぞくいろ」有村架純・國村隼の、思いやりあふれた家族のお話。ホロリと家族の暖かさを感じるいい映画でした。電車がいっぱい出てきて、鉄チャンにはたまらないかも。
 
第71回新聞週間標語 「真実と 人に寄り添う 記事がある」

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    こちらの新聞の社説(?)「大自在」
    人気があるようで、記事を書き写す会が県内3ヶ所で
    開催されてました。参加者には書き写し用のノートが
    もらえるとの事でした。新聞週間だからだったのかなぁ?
    書き写すって脳にもいいんですよね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間9-⑭

「盤上のアルファ」(塩田武士 著) この作家の「踊りつかれて」が直木賞候補になり、図書館に予約するも当分回ってこないので、小説現代長編新人賞受賞作の作品を読みました。 新聞社の県警担当記者が文化部将棋 …

アロマセラピー1

ニールズヤードスクールの「アロマセラピーレッスン」に参加してきました。 昔からアロマには興味があり、アロマディフューザー5つ、精油は常に10個くらいあり、本を読んだりTVを見たり独学で楽しんでいました …

続・初農園ついに収穫

プランターでの赤玉ねぎ収穫はとっても嬉しく、手作り記録をしたくて、早く食べたいのを我慢して水彩画にチャレンジ。 描き終ったら、すぐにスライスして削りカツオを振りかけて食べました。 私の赤玉ねぎちゃん、 …

ジョン万次郎

観劇の時に配われたチラシの中に「舞台 ジョン万次郎」(EXシアター六本木)がありました。 我家には日英対訳による漫画「ジョン万次郎物語」の本があります。さらに、ジョン万次郎ティシャツもどこかにあるはず …

読書の時間6-⑫

「クスノキの番人」(東野圭吾 著) 東野作品はミステリな推理小説のイメージがありましたが、「ナミヤ雑貨店の奇蹟」を読んで、最近はそれまでと違う印象になっていました。 この本はナミヤの分類です。 強盗・ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告