公開講座「音楽の宝石箱」(けやきの森市民大学)に行ってきました。
大阪音大の講師の講演と、小鼓方と笛方の演奏を聴きながらお話をお聞きしました。
小鼓の胴体の紐はゆるく巻いてあり、それを絞って音色を出しています。4つの音の性質の違いを聴きました。
笛は、まず歌を覚えてから吹きます。少しだけ一緒に笛の音の歌を歌いました。
「オヒャラァリヒウヤァ~」とむつかしすぎますが・・
来週「能」を見にいくので、とても参考になります。
能の音色に魅せられて
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
公開講座「音楽の宝石箱」(けやきの森市民大学)に行ってきました。
大阪音大の講師の講演と、小鼓方と笛方の演奏を聴きながらお話をお聞きしました。
小鼓の胴体の紐はゆるく巻いてあり、それを絞って音色を出しています。4つの音の性質の違いを聴きました。
笛は、まず歌を覚えてから吹きます。少しだけ一緒に笛の音の歌を歌いました。
「オヒャラァリヒウヤァ~」とむつかしすぎますが・・
来週「能」を見にいくので、とても参考になります。
執筆者:masumi
関連記事
小林研一郎(指揮)の「夏休み名曲招待席」(関西フィルハーモニー管弦楽団)を楽しんできました。 ファミリーコンサートと銘打っているので、曲ごとに解説が入り、聴きどころを小林さんがピアノを弾いたり歌ったり …
「臨海 潜入捜査」(今野敏 著) 8年ほど前、今野作品はシリーズものが多いし、出版されている本の多さに圧倒されて読んでいませんでした。 初めて「任侠シリーズ」を読んで、社会風刺の笑いがきちんとした小説 …
「希望の糸」(東野圭吾 著) 軽く読みたいなと思った時には、なじみの作家の本を手にします。 今回は加賀恭一郎シリーズの最新作。 カフェの主人が殺されたが、人から恨まれることのない穏やかな女性。 調べる …
大阪グランフロントナレッジキャピタルで開催されたフォーラムに参加してきました。 健康、前向きな生き方、お金についてなど、身近なセミナーなどがあちこちで開催され、トークセッション司会の中井美穂さんはうま …