祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

記紀を語る明日香村

投稿日:

奈良県主催「蘇我蝦夷・入鹿の人物像を探る」(学習院大学遠山先生)を聞いてきました。
会場の万葉文化会館がすごかった。
*庭園に植えてある草木は、万葉集に出てくるもの。解説も詳しく書かれています。
*地下は、かなり広い空間に古代都市再現。最新技術映像などもあり興味深い。万葉劇場では歌劇「額田王」「柿本人麻呂」「万葉のふるさと」を上演。万葉の時代の星空と音を体感。(すべて無料!)

講演内容は、天皇家と蘇我氏の系図から、蘇我蝦夷がかかわった推古天皇(初女性天皇)後継者争いなど、丁寧に話してくださいました。
古代史は、遺跡が見つかったらそれと共に文献を読み解いていくことだそうです。
(明日香村は発掘されていない場所が、まだまだいっぱい)
古代の人物像に迫った講義を、飛鳥の地で聞ける幸せな日でした。
 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「舞」の美しさ

書道のお稽古に行き、先生宅に飾られていた今月の「書」 字が舞っているような優雅さがありますね。 いま私の周りでは「ガスがまだ来てない」「食器の8割が割れた」「タンスや本棚が倒れた」という会話が多いので …

読書の時間9-④

最近は本を見たら、卓球がうまくなると勘違いしている私。 寒くなってきたので、動いて学ぶのはつらい。 あたたかくなるまでは知識を蓄えることにして、季節よくなったら実践しよう。 と言う事で、せっせと図書館 …

ナレッジキャピタル大学校

「真の学びは想像する」大人から子供まで遊べるイベントが、グランフロント大阪で開催。 朝日新聞にも全面広告で告示されていて、講義が100以上ありいくつかを受講しました。 参加した講義の中で、基調講義の寺 …

続・初農園ついに収穫

プランターでの赤玉ねぎ収穫はとっても嬉しく、手作り記録をしたくて、早く食べたいのを我慢して水彩画にチャレンジ。 描き終ったら、すぐにスライスして削りカツオを振りかけて食べました。 私の赤玉ねぎちゃん、 …

読書の時間⑯

「朽ちないサクラ」柚月裕子 柚月さんは日本推理作家協会賞など多くの賞を取っている小説家で推理作家。 増版が続いているという新聞記事を見て、気になり読みました。 作品は警察ミステリー。主人公の一般女性が …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告