「当確師」(真山仁 著)
ひさしぶり!!
真山さんの本もだし、本を読み切ったのも久しぶりです。
かつて、時間に追われる生活をしていても寝る前に30分・1時間と読書していましたが、今はバタンキュー生活。(歳のせいかな)
さらに働いている時は移動中に読書も出来たなぁ。
この本とても面白いです。テンポもよく、何でもありの選挙のお話。
それなのに、文庫本で読破に1か月かかっちゃった。(信じられない!)

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「当確師」(真山仁 著)
ひさしぶり!!
真山さんの本もだし、本を読み切ったのも久しぶりです。
かつて、時間に追われる生活をしていても寝る前に30分・1時間と読書していましたが、今はバタンキュー生活。(歳のせいかな)
さらに働いている時は移動中に読書も出来たなぁ。
この本とても面白いです。テンポもよく、何でもありの選挙のお話。
それなのに、文庫本で読破に1か月かかっちゃった。(信じられない!)

執筆者:masumi
関連記事
「犬がいた季節」(伊吹有喜 著) 2021年本屋大賞3位の本。犬が好きなので手にしました。 高校に迷い込んだ犬を学校で飼い始め、昭和・平成・令和の高校生を見つめる話です。 最初は内容に付いていけるかな …
紫式部日記に源氏物語がはじめて記録された11月1日が、「古典の日」として法律で制定されています。 その記念フォーラムが京都コンサートホールでありました。皇族が出席されるので、入場時に身分証明書を提示し …
書道先生宅の玄関に、「万葉集」から額田王の歌一首が掲げられていました。 「君待つとわが恋ひをればわが屋戸の簾動かし秋の風吹く」 「万葉集」額田王 秋の夜長に天智天皇の訪れを待ちわび、簾のかすかな音に心 …
「総理の夫」(原田マハ著)を、友人に勧められて読みました。 日本初女性総理の夫が、やさしく温かな性格で、純粋な気持ちで妻をバックアップする。ドラマ化は絶対あるだろうなと、調べたらまだ。思わず配役を考え …