「8月の御所グラウンド」(万城目学 著)直木賞受賞作品。
1作品は都大路の女子高駅伝で、絶望的な方向音痴が走る話です。
とても人ごととは思えない私でした。
2つめは御所グランドでの謎の草野球の話で、さわやかな青春作品かなと思っていたら、戦争に断ち切られた野球青年たちも絡んできます。
二つとも、京都の土地ならではの作品で、なじみある地名がたくさん出てきました。場所はある・あるみたいに感じで、内容はやさしい温かな気持ちにさせてくれます。
読書の時間9-⑦
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「8月の御所グラウンド」(万城目学 著)直木賞受賞作品。
1作品は都大路の女子高駅伝で、絶望的な方向音痴が走る話です。
とても人ごととは思えない私でした。
2つめは御所グランドでの謎の草野球の話で、さわやかな青春作品かなと思っていたら、戦争に断ち切られた野球青年たちも絡んできます。
二つとも、京都の土地ならではの作品で、なじみある地名がたくさん出てきました。場所はある・あるみたいに感じで、内容はやさしい温かな気持ちにさせてくれます。
執筆者:masumi
関連記事
入社当時、職場から中之島中央図書館まで歩いて行けたので、会社帰りに通っていました。 建物は重要文化財になっていて、正面はギリシア神殿を、ドーム状の中央ホールは教会を思わせる造り。中に入ると、一瞬ひるむ …
「イン・マイ・ライフ」(吉本由美 著) 昔「アンアン」「クロワッサン」を読んで、スタイリストが表に出てくる珍しさから吉本由美さんに注目していました。 そしてちょっとだけ私よりお姉さんなので、私の生活の …
「新選組の料理人」(門井慶喜 著) 武術に秀でた男ばかりが集まれば、食事でもてんやわんやが起こると想像した作品。 沖田、近藤、土方などが登場してきて、最後は新選組の解散までの騒動。 タイトルから、高田 …
「あかんべえ」(宮部みゆき 著) 帯や解説を読むと、時代小説でお化けのお話? この本は以前から手元にあったけど、「お化けの話かぁ」となかなか読めませんでした。 が読み始めると、さすが宮部みゆきさんの作 …