祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

雪組 ファントム

投稿日:

宝塚歌劇の「ファントム」(オペラ座の怪人)を観劇し、大感激しました。
劇団四季「オペラ座の怪人」(初めて見たのは市村正親主演)や、宝塚は2004年初演(和央・花總)から4回目の再演で、何度も見ているミュージカルです。
今回の雪組は主演二人の歌が素晴らしく、映像を使っての舞台は今までにないこり方。 (お金かかってるわぁ)
過去の作品を上回る出来に、大感動してしまいました。

隣席の女性二人は興奮して「やばい。やばい」と言いながら、手を握り合っていました。
他にも「劇団四季を見ているよう」との感想も聞こえ、それって「歌がうまい」と言う意味なのか?客席の興奮が、いつになく感じられました。

演出も今までと少し変わっていて、すごくすごくよかったです。
トップ二人(望海・真彩)の歌は、聞かなきゃ!って感じですよ。
 
宝塚では、もうクリスマス。観劇後、気分はウキウキ。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. mirin より:

    うわ~!!
    そんなに素晴らしい舞台なのですね。
    劇団四季「オペラ座の怪人」(私も初回は市村さん)は
    何度も観ましたが、宝塚は初めてです。
    来月の観劇が楽しみです!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間8-⑰

「ひとり老後の知恵袋」(保坂隆 著) 仏門に入り仏教にも造詣がある現役の精神科医で、老後に関する本を多く出されています。 生活の知恵をいただけるかなと思い、読みました。 読後、心の持ち方については今の …

世界はどう動く?

田中均さんの「世界はどう動く そして日本は?」講演。 世界各地の領事を務め、外務省のトップで日本政治のど真ん中で働いていた田中さんのお話は、何時間でも聞いていたくなるほど興味深い。 田中さんは拉致問題 …

長坂真護展

阪急百貨店の「長坂真護展」をのぞいてきました。 世界の電子機器の廃棄場所ガーナで、廃棄物を使ったアート作品を制作してスラム街の人々へ還元する活動をしている人です。 最初オブジェや絵を見た時は???でし …

読書の時間3-①

「落日」(湊かなえ 著) 昨年下期直木賞候補になった作品。 3家族が過去と未来で微妙にかかわり、話が展開します。そこに虐待や家族関係の問題などを絡めて、読み応えあったなぁ。 「事実」と「真実」の違いを …

音楽の宝石箱2025-1

高槻市「けやきの森市民大学」の大阪音楽大学公開講座「音楽の宝石箱」。 現役の講師による解説付きコンサートです。 第1回は「指揮者のお仕事、あれやこれや・・」加藤完二講師 最初に指揮棒の点とカーブの解説 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告