大阪音楽大学公開講座3日目。講師は大西洋二朗(ギター・マンドリン専攻講師)と学生さん一人。
クラシックギターはメロディと伴奏を同時にひいて、ソロの楽器になります。
だから、ギター一本で聞きごたえがあり気持ちいい。
講演内容は授業っぽくて、バロック・ルネサンス・中世の話になったり、ちょっとわかんない。
それよりも、いい曲をたくさん聞かせてくれて満足です。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
大阪音楽大学公開講座3日目。講師は大西洋二朗(ギター・マンドリン専攻講師)と学生さん一人。
クラシックギターはメロディと伴奏を同時にひいて、ソロの楽器になります。
だから、ギター一本で聞きごたえがあり気持ちいい。
講演内容は授業っぽくて、バロック・ルネサンス・中世の話になったり、ちょっとわかんない。
それよりも、いい曲をたくさん聞かせてくれて満足です。


執筆者:masumi
関連記事
「塞王の楯」(今村翔悟 著) 直木賞受賞作で、図書館に予約してたらこれも560頁の長編でした。 内容知らずに読み始めたら、石工集団の穴太衆の話。 小学生~高校生の時期に、穴太(あのう)のすぐ近所に住ん …
「御松茸騒動」おまったけそうどう(朝井まかて 著) 本帯に「バブルを知らぬ世代の、底力!」とあり、時代小説とどう結びつくのかと興味津々で読みました。 左遷された出世意欲が強い若い藩士が、松茸林を復活さ …
梅田芸術劇場でミュージカル「銀河鉄道999 さよならメーテル~僕の永遠」を観劇。劇場版公開40周年記念作品。 主役鉄郎の中川晃教、エメラルダスの凰稀かなめはお馴染み。ほかの人も歌うま~い! この作品は …
「秋山善吉工務店」(中山七里 著) 頑固おやじ奮闘記のイメージで手にした本ですが、ずいぶん違っていました。 前半は子供のいじめやドラッグの話で、善吉さんはほとんど出てこない。 後半で、家族が工務店に住 …