家の一角にちょこっと花を飾ったり、絵を飾ったりすると、心が穏やかになります。
書道の先生宅には、毎月いろいろな作品が飾られていて、うれしくなります。
今月は「はな 葉」の文字が優しく舞っていました。
赤紙に白い文字で書いたのでなく、文字の上に色を重ねて「ろうけつ染め」のように、文字を残して浮かびあがらせています。
「は」は盤・者、「な」は奈・那から崩れた「かな文字」です。(たぶん)
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
家の一角にちょこっと花を飾ったり、絵を飾ったりすると、心が穏やかになります。
書道の先生宅には、毎月いろいろな作品が飾られていて、うれしくなります。
今月は「はな 葉」の文字が優しく舞っていました。
赤紙に白い文字で書いたのでなく、文字の上に色を重ねて「ろうけつ染め」のように、文字を残して浮かびあがらせています。
「は」は盤・者、「な」は奈・那から崩れた「かな文字」です。(たぶん)
執筆者:masumi
関連記事
新聞に気管食堂専門医の西山耕一郎さんの紹介があったので、図書館で借りました。 3年前の本で「肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい」 退職して、コロナステイホームが続いて、人と会話をしなくなり、声が出にくく …
「当確師」(真山仁 著) ひさしぶり!! 真山さんの本もだし、本を読み切ったのも久しぶりです。 かつて、時間に追われる生活をしていても寝る前に30分・1時間と読書していましたが、今はバタンキュー生活。 …
絵本を読まない私は知らない作家でしたが、正月の買物で阪急DSに行ったついでに見てきました。 お話もですが、貼り絵がすごくかわいくてびっくり。包装紙などを切り抜いて作っている仕事場も紹介してます。 「ね …