祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

京都 旅行

あずきフェスタ

投稿日:2018年4月3日 更新日:

東本願寺別邸「渉成園(枳殻邸)」の「あずきフェスタ」に行ってきました。
「春の法要」関連行事として、親鸞が小豆を好きだった事から企画されたそうです。
(なんとなく親鸞聖人が身近に感じますね)
「ふるまいぜんざい」を先着100名に頂けるとあり、それを目指して早朝9時に入りました。
(サラサラでなくしっかりしたお味で、焼いたお餅は2個も入っていた!)

会場には京都の老舗和菓子店も出店し、おまんじゅうやアンパンも買ってきました。

「渉成園」は広くて趣のある池泉回遊式庭園で、桜も散り始めで春を満喫しました。
庭園内の2階建て茶室「蘆庵」が特別公開をおこなっているので、ここも見られてラッキー。

ぜんざい美味しかったです。

京都駅すぐ近くなのに、とても広いお庭でした。

アドセンス広告

アドセンス広告

-京都, 旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

宝塚でドイツビール

宝塚歌劇観劇後、新しい店を発見! ビール好きにはたまりません。 宝塚駅すぐのソリオ内にある「THE CRICKETERS」(ザ クリケッターズ)。 ドイツビールにはソーセージが付き物ですが、ドイツソー …

京都府立図書館

普段は入れない図書館の舞台裏「館内見学会」(月1回実施)に参加してきました。 40万冊を収納する自動化書庫や135万冊の蔵書を体感してきました。地下2階のオートメーション書庫や電動集密書庫などのバック …

大神神社

「おおがみ」でなく「おおみわ」神社と読みます。 奈良の三輪山を「神宿る山」としてあがめた日本最古の神社。とっても大きく荘厳な神社で、酒・薬・そうめんなどの神としても信仰を集めています。 拝殿の奥に三輪 …

京都イルミネーション

「京都イルミネーション シナスタジアヒルズ(共感覚)るり渓温泉」を見てきました。 大規模な大阪中之島公園「光の饗宴」や「神戸ルミナリエ」を何度も見ている私は、それほど期待していなかった。 しか~し、び …

ブギヴギ展

連続テレビ小説「ブギウギ」の展示会(NHK大阪放送局)に行ってきました。 出演者の全身パネルと一緒に、ミーハー写真を撮りました。 福来スズ子の衣装やはな湯の番台もあり、ここでもパチリ。 劇中歌唱映像が …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告