今日も京都ブラ歩きをして18000歩。
(私にとって)珍しいもの見っけ。お旅所です。
「御旅所」とは、神社の祭礼の時に神輿が休憩したりする所。
伏見稲荷は大きな鳥居がありますが、境内は観光客もいなく静か。四条の街中では八坂神社の小祠がありますが、だれも見向きもしてなかった。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
今日も京都ブラ歩きをして18000歩。
(私にとって)珍しいもの見っけ。お旅所です。
「御旅所」とは、神社の祭礼の時に神輿が休憩したりする所。
伏見稲荷は大きな鳥居がありますが、境内は観光客もいなく静か。四条の街中では八坂神社の小祠がありますが、だれも見向きもしてなかった。
執筆者:masumi
関連記事
紫式部日記に源氏物語がはじめて記録された11月1日が、「古典の日」として法律で制定されています。 その記念フォーラムが京都コンサートホールでありました。皇族が出席されるので、入場時に身分証明書を提示し …
京都高島屋に行くと「祇園祭なう」のポスターが。 店内は祇園祭の装飾いっぱい。そりゃ、山鉾巡行の真ん前だものね。 観光客が所狭しと買物をしていました。そして私も。 *ちご餅 昔、祇園祭で八坂神社の帰りに …
新大阪に「アドベンチャーワールド×JR」電車が止まってた。 車内にパンダがいっぱいいてビックリ。よく見たらシートのヘッドカバーがパンダでした。すごくかわいかったです。「パンダくろしお号」と言うそうです …
西日本に初めて誕生した本格的なオペラ劇場「びわ湖ホール」。 ホールの設備・音響は優れていると言われていますが、それ以上に湖畔の景色は美しく、水辺の風景としての評価も高いです。 今回は演奏を聞きに来たの …