祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

お茶うけ飴

投稿日:

外出時、珍しい飴を見つけました。
お茶うけ代わりにいいな、と思った「ほうじ茶あめ」。
西尾茗香園茶葉を使用し、砂糖もてん菜糖を使用するこだわりです。
「堺あるへい堂」(手作り飴専門店)のでした。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

万博準備3

万博の必需品に、スマホ充電器と言われています。 スマホ使用歴も短く活用もあまりしていないが、万博はスマホがすべてみたいなので充電器を買いに行った。 災害用にも、あった方がいいですよね。 しかし!充電器 …

かんきつ類

かんきつ(名が分からない)を頂きました。ご近所さんの自宅の木から取ってきてくれました。 「小さいし、皮が厚いけどおいしいよ」と言われましたが、グレープフルーツのように皮が剥きにくく、文旦のようにぶ厚か …

防災訓練

地域の小学校での防災訓練に、大乃さんが参加。 お土産に「アルファ化米」をもらってきました。 (水を注いで1時間で食べれます) *段ボールベッド=箱の横を広げればワンタッチで底が組み立てられる *パー …

布マスク作成

マスク不足なので、作るぞ宣言(3月21日)をして頑張りました。 家にあった少し黄ばんだ10メートルの「さらし」を切り、ユーチューブを見て作成。 ゴムはパンツゴムが少しあったが足りなく、探し廻って見つけ …

鏡開き2025

我家の鏡開きをしました。 おぜんざいが食べたくて~!待ちかねていました。 「あんこ」は日持ちがするので、常備しています。 真空パックでなかった昔は、まずは餅カビを落とすことからしましたが、今は楽ちん。 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告