先日、災害チラシを読んで再度危機感を持ちました。
最低1週間の自活の為に、食べ物・水はもちろんだがやはり「トイレ」ですよね。
と思っていたら、簡易トイレ注文書が手元に届きました。
テレビでも何度か見ていたので、設置の仕方はわかっているつもり。
20袋入り2セットの準備をしました。
さてどこにしまおうか。結構大きいのでトイレには置けないし・・
もしものために準備
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
先日、災害チラシを読んで再度危機感を持ちました。
最低1週間の自活の為に、食べ物・水はもちろんだがやはり「トイレ」ですよね。
と思っていたら、簡易トイレ注文書が手元に届きました。
テレビでも何度か見ていたので、設置の仕方はわかっているつもり。
20袋入り2セットの準備をしました。
さてどこにしまおうか。結構大きいのでトイレには置けないし・・
執筆者:masumi
関連記事
お店で珈琲豆を買うと、機械で真空包装してくれます。 よく考えりゃ300グラムをワンパックにしているから、袋を開けた途端真空ではなくなる。 いつものお店で、真空袋に変化がありました。 「豆から発生する炭 …
缶詰って昔は保存食でしたが、今は多種多様なのが出ていますよね。 鯖缶ブームがいい例です。(なぜ鯖缶が話題になっているのか知らない私) お土産やいただき物で、美味しそうなもの珍しいものなどが集まりました …
昆布の王様と言われているのが「羅臼昆布」。 お出汁には「利尻昆布」が重宝されていますが、おやつに生で食べるなら羅臼をお勧め。 食べる昆布は黒く身厚いのより、赤みのある幅広のが柔らかめで美味しいです。( …
いただき物の食べ物が多い時期で、これも大感激したお菓子「Noix」です。 胡桃とキャラメルとチョコのクッキー「ウォールナットクッキー」と、胡桃とキャラメルヌガーとチョコのさくさくサンド「胡桃のミルフィ …