あべの近鉄本展で開催の「心の手仕事 キルト展」を見てきました。
「花」をテーマにしたパッチワークキルト展。
細かい手縫いの大きな作品が、所せましと展示されてます。
色合いといい、柄のデザインが素晴らしかったです。
パッチワークキルトは1977年から開催されていたマガジンハウスの「黄金の針展」を見て、初めて知りました。細かく縫い込む繊細さと、デザインにびっくり。その頃は小さな作品が多かったと記憶していますが、作品はどんどん大きくなっているような。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
あべの近鉄本展で開催の「心の手仕事 キルト展」を見てきました。
「花」をテーマにしたパッチワークキルト展。
細かい手縫いの大きな作品が、所せましと展示されてます。
色合いといい、柄のデザインが素晴らしかったです。
パッチワークキルトは1977年から開催されていたマガジンハウスの「黄金の針展」を見て、初めて知りました。細かく縫い込む繊細さと、デザインにびっくり。その頃は小さな作品が多かったと記憶していますが、作品はどんどん大きくなっているような。
執筆者:masumi
関連記事
「最後のテレビ論」(鈴木おさむ 著) スマスマに20年間携わってきた鈴木おさむさんが、この本を持って放送作家をやめる記事を読んで、昨年に図書予約したら「中居さんフジテレビ」騒動の最中に本が来た。 バブ …
沢松さんのお話を聞いてきました。 (TVと同じで話が)面白い、トークに勢いがある、考えが柔軟で意見が強引でない。 *スポーツの良さは: 1つのことを一生懸命する力・頑張る気持ちが生まれる。体を鍛える以 …
あべのハルカス美術館で開催の「北斎-富士を超えて-」を見てきました。 予想通り大人気でしたが、友人がいい時間を調べてくれたのでスムーズに閲覧できました。 作品は、肉筆画、版画、絶筆まで展示されて、盛り …
「月まで三キロ」(伊与原新 著) 作家は理工系で専門は地球惑星物理学。 この作品は、新田次郎文学賞受賞の作品。とても理工系とは結び付かない日常のお話です。 「月まで三キロ」は自殺の場所を探す男がタクシ …