真夏を過ぎると、固くなったシソの葉の間からシソの穂がムクムクと出てきました。
今までは穂が出てくるまでに虫に食われて、種が取れませんでした。
しかし今年はバラの鉢に(昨年の種が飛んで)シソが出てきて、バラに殺虫剤をかけたので、虫が付かないシソから種が取れました。
来年用に土に振りまきます。
シソの穂
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
真夏を過ぎると、固くなったシソの葉の間からシソの穂がムクムクと出てきました。
今までは穂が出てくるまでに虫に食われて、種が取れませんでした。
しかし今年はバラの鉢に(昨年の種が飛んで)シソが出てきて、バラに殺虫剤をかけたので、虫が付かないシソから種が取れました。
来年用に土に振りまきます。
執筆者:masumi
関連記事
川の土手を走っていると、今は「菜の花」がいっぱい。 なにもない土手ですが、菜の花の黄色はとってもきれいで、春満開って感じ。 「つくし?」「わらび?」を、はいつくばって採取している人もいます。 菜の花を …
「そのまま植えて楽しむセット」(タクト株)を、昨年秋に植えました。 丸い再生古紙に球根が並んでいて、そのまま土をかぶせたら生分解されて容器の形はなくなるものです。 人気の桃セットで、桃色のチューリップ …
シンボルツリーというか、我家唯一の木の剪定をしました。 お隣に植木屋が入っていて「いま剪定の時期ですか」と聞くと「剪定はいつでもいい」と言われた。 落葉に振り回される前に、急いでバッサリと枝切りをしま …
大きな木のハナミズキは、葉も大きくわんさかついていますが、落葉するので掃除がとっても大変。 ほぼ毎日、3週間ほど掃いていました。 葉がいっぱいの時は赤い実も付いていて、鳥がついばんでいました。 多分そ …