チェコ共和国の赤ワイン「モドリーポルトガル」
13世紀から続く、チェコ南モラビア州で最も歴史があるワインエリアのワインだそうです。
中央ヨーロッパを旅してきた知人からのお土産。「ゴメンね。多くの人が買っていたから有名で美味しいと思って買ったけど、ポルトガルのワインだった。行ってないのに」と謝られて、頂きました。
しかし調べてみたら、チェコのワインです。ヤヤコシイ。知人に教えてあげないといけないわ。
ぶどうの酸味が少しあるフルボトルのしっかりした味わいで、私好みでした。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
チェコ共和国の赤ワイン「モドリーポルトガル」
13世紀から続く、チェコ南モラビア州で最も歴史があるワインエリアのワインだそうです。
中央ヨーロッパを旅してきた知人からのお土産。「ゴメンね。多くの人が買っていたから有名で美味しいと思って買ったけど、ポルトガルのワインだった。行ってないのに」と謝られて、頂きました。
しかし調べてみたら、チェコのワインです。ヤヤコシイ。知人に教えてあげないといけないわ。
ぶどうの酸味が少しあるフルボトルのしっかりした味わいで、私好みでした。
執筆者:masumi
関連記事
子供の頃からおやつに、昆布をしゃぶっていました。 おしゃぶり昆布には「羅臼」以外はダメ!味が全然違います。 間食が多く太り気味の父に教えたら、はまってしまい食べる食べる。 塩分過剰になるので注意しなが …
7月1日から、買物にはエコバックが必需品になりました。 今まで「ペラペラのバックは使い道がない」と、放り込んでいたので、いま家中のエコバックを探し集めています。 紙製、銀行の粗品、キャンペーンでもらっ …
家がお正月らしい雰囲気になるのは、正月花、玄関のしめ縄、神棚の榊ですね。 年々「らしく」する気力がうすくなり、簡単なおせちとお雑煮を元旦に食べて、初詣に行き「お札」をいただいてで終わりかな。 正月盛花 …
お飾りをして、1番目につくのが下駄箱の上。(毎日見るでしょ) そこで飾り屏風、盛花の残り花、手作りの干支をこじんまり飾りました。 知人手作り切り絵の龍は、年男大乃さんのために1年飾ります。 神棚が1番 …