ブロードウェイで多数受賞した作品「ラグタイム」(梅田芸術劇場)を鑑賞。
20世紀初頭のニューヨークで、黒人・白人・ユダヤ人の家族が偏見に満ちた世界を変えていこうとする作品です。
人種問題を扱うこの作品を日本で上演するのは、かなりハードルが高かったのではと思いました。
実はチケット代が高っかいなぁと思っていましたが、カーテンコールで納得しました。
後ろにフルオーケストラがびっしりです。音がイイとは思っていましたが、まさかここまでオケが勢ぞろいとは!聞きごたえありました~


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
ブロードウェイで多数受賞した作品「ラグタイム」(梅田芸術劇場)を鑑賞。
20世紀初頭のニューヨークで、黒人・白人・ユダヤ人の家族が偏見に満ちた世界を変えていこうとする作品です。
人種問題を扱うこの作品を日本で上演するのは、かなりハードルが高かったのではと思いました。
実はチケット代が高っかいなぁと思っていましたが、カーテンコールで納得しました。
後ろにフルオーケストラがびっしりです。音がイイとは思っていましたが、まさかここまでオケが勢ぞろいとは!聞きごたえありました~


執筆者:masumi
関連記事
「さまよえる神剣」(玉岡かおる 著) 【謎解きの冒険「玉岡版平家物語」壇ノ浦に沈んだ幼い天皇と剣をめぐる秘密】と新聞に書いてあり、手にしました。 源平合戦の史実から始まるも、その後剣を探す旅に出て、霊 …
大学のリレー講座「回想法を学ぼう~思い出を生かす生活支援の方法」に行ってきました。 「回想」は思い出す事ですが、「回想法」は思いめぐらす事で今の生活にプラスにする方法。 効果は: *自尊心の向上、生活 …
ベトナム戦争の写真「安全の逃避」で、ピュリッツァー賞を獲得した写真家沢田教一の軌跡を、京都高島屋で見てきました。 彼が活躍した時代を知っているだけに、襲撃を受け34歳の若さで亡くなった事が悲しい。 ベ …
「もしも徳川家康が総理大臣になったら」(眞邊明人 著) 選挙前に見つけた本。かなり期待して読みました。 2020年総理大臣がコロナで感染死亡して、「日本の歴史に名を刻んだメンバーでA1最強内閣を作る」 …