祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

上村松園・松篁・淳之展

投稿日:

奈良学園前にある松伯美術館「上村松園・松篁・淳之三代展」に行ってきました。
日本画の巨匠三代続く上村家の作品を常設している美術館で、周りは高級住宅街で大きな池のほとりにある雰囲気最高の環境でした。(カモもたくさん泳いでました)

「松園」は女性として初の文化勲章を受章した画家で、江戸時代から続く日本髪の女性を中心に描いた多くの作品を残されました。
「松篁」は花鳥画を中心に自然を取り上げた作品がおおく、丹頂鶴の神々しさは素晴らしかった。松園(母)に続いて文化勲章を受章。
「淳之」は松篁の長男。父同様、花鳥画が多かった。松篁とは画風が少し違うなと感じましたが、どこがとはわからない(私には)。昭和8年生れで、ご活躍中です。

美術館は近鉄電車名誉会長故佐伯勇邸の敷地内にあり、和風家屋も残っていて整備された庭園もあり、静かな時間を過ごせました。
松伯美術館、松林もある庭園、そして大渕池。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間3-⑧

新聞に気管食堂専門医の西山耕一郎さんの紹介があったので、図書館で借りました。 3年前の本で「肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい」 退職して、コロナステイホームが続いて、人と会話をしなくなり、声が出にくく …

百人一首を読み解く

池田泉州銀行主催イベントに参加してきました。 会場は池田駅に近くにある銀行の中で、古い石造りで趣があるイイ建物でした。 講師は林和清(歌人)で、今回は「河原左大臣と在原行平」シリーズ講演です。 この講 …

桂文我の誕生日

大型台風が関西上陸の日に「桂文我ハッピーバースディ独演会」が国立文楽劇場でありました。 電車も1部止まっているので、それなりの覚悟で行きました。 文我さんは、1年前に存在を知ってからのファンです。落語 …

読書の時間5-⑧

「彼岸花が咲く島」(李琴峰 著) 芥川賞受賞作。図書館に半年前に予約してやっと入手。 近未来?SF?昔話?って、わからないくらい不思議な導入。 沖縄?小笠原?北海道?って、想像が膨らむ。 ありそうでな …

読書の時間9-⑤

「またうど」(村木嵐著) 新聞の大きな広告を見て、内容を詳しく読まずに図書館に予約。 今年の大河ドラマに出てくる田沼意次(役者・渡辺謙)の政治手腕のお話でした。 大河の事前勉強ができてよかったが、本を …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告