京都市伏見区桃山町を歩いていると、面白い住所を多く見かけました。
ももやま「チョウ」なかじま「マチ」と呼ぶようです。
この「町」が二つ付いている地名が、他にもたくさんありました。
何か歴史的なことから来ているのでしょうか。
調べたけど、わかりませんでした。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
京都市伏見区桃山町を歩いていると、面白い住所を多く見かけました。
ももやま「チョウ」なかじま「マチ」と呼ぶようです。
この「町」が二つ付いている地名が、他にもたくさんありました。
何か歴史的なことから来ているのでしょうか。
調べたけど、わかりませんでした。
執筆者:masumi
関連記事
全国最大規模の重要伝統的建造物群保存地区「今井町」(奈良県)に行ってきました。 伝統的な町屋が1本の路地に残っているのでなく、碁盤に広がる路地に約300件もの歴史的建造物が存在しています。 古い商家の …
最近の滑り台をご存知でしょうか。 木やプラスチックの台でなく、ローラー式のがけっこうあります。 高低差が少なくてもうまい具合に滑っていくので、興味がありました。 地元の公園に桜も散った平日の夕方に行っ …
寒い冬。ボーと見ていたら、前の車は沖縄ナンバーだった。 初めて見たので、ちょっと感動。 そういえば小笠原諸島にクルージングで行った時、車のナンバープレートが「品川」だったので驚きました。 (注・小笠原 …
父が富山出身の為、毎年「近畿富山県人会総会」に出席。 最近は高齢の為家族が同伴。今年のゲストは剣幸(元宝塚)でした。 富山県副知事や県議会議長、衆議院議員や各市長など来賓の多い事。 1番の目的は名産品 …