毎年、知人が丹波の黒枝豆を、どば~と送ってくれます。
感謝感謝です。
地元から定期購入しているのか、栽培しているのか聞いたことがないのですが。。
この時期だけ、まん丸で大きくな黒豆を、たらふく食べることが出来て幸せ~~~
我が家の1番大きな鍋で、2回も茹でました。茹でたら薄黒くて美味しそうに見えませんが、薄皮の中は若草色の丸々とした実が入ってます。
今年も黒枝豆2021
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
毎年、知人が丹波の黒枝豆を、どば~と送ってくれます。
感謝感謝です。
地元から定期購入しているのか、栽培しているのか聞いたことがないのですが。。
この時期だけ、まん丸で大きくな黒豆を、たらふく食べることが出来て幸せ~~~
我が家の1番大きな鍋で、2回も茹でました。茹でたら薄黒くて美味しそうに見えませんが、薄皮の中は若草色の丸々とした実が入ってます。
執筆者:masumi
関連記事
大阪や京都の中心地に長く行っていないと、催事にも出会えず寂しい。 しかし地元の小さな百貨店でも、こじんまり催事商品を置いてくれてます。 今までは(間食を極力)我慢していたが、お菓子を見ると懐かしくなり …
初めてのお菓子「ふきよせ紅白」(アトリエうかい)。西日本唯一常設店が阪急百貨店梅田にあります。 ここの焼菓子は高級レストランのお菓子工房で焼かれていて、マジパン・パウダーまですべて手作りのこだわり。 …
私の、簡単美味しい料理師匠は愛称理事長。生活雑学師匠はひらめさんです。 ひらめさんに教えていただいて、消臭・芳香剤を作りました。 保冷材の多くは吸水性ポリマーで、水を吸収して固める性質があるそうです。 …
血液サラサラにするポリフェノールと言われて、赤ワインに興味が出て数十年。フルボトルの熟成濃厚タイプの赤が好きになりました。 セット売りの中にロゼワインが入っていて、数年ぶりにいただきました。 やはり「 …