近くに出かけたので、伏見大社に寄ってきました。
コロナ前は、駅のホームから外国人があふれんばかりですごかったです。
(この路線を時々利用していましたが、日本語以外の言葉が飛び交い、いつ乗ってもラッシュ状態でした)
今は昔の雰囲気の大社で、営業的には大変ですが参拝するには落ち着いてイイ感じ。
修学旅行生もチラホラで、静かな落ち着いた境内でした。
お正月には来ないので、そのかわり(?)に心を込めてお参りしてきました。
伏見稲荷大社の今
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
近くに出かけたので、伏見大社に寄ってきました。
コロナ前は、駅のホームから外国人があふれんばかりですごかったです。
(この路線を時々利用していましたが、日本語以外の言葉が飛び交い、いつ乗ってもラッシュ状態でした)
今は昔の雰囲気の大社で、営業的には大変ですが参拝するには落ち着いてイイ感じ。
修学旅行生もチラホラで、静かな落ち着いた境内でした。
お正月には来ないので、そのかわり(?)に心を込めてお参りしてきました。
執筆者:masumi
関連記事
9月17日枚方高槻花火大会の前日に、枚方大橋近くの河川敷に行く。 テーブルと椅子セットは、たぶん有料席でもSクラス? 椅子がびっしり並んでいる場所、シートだけ引いてある場所などが作られている。 有料席 …
清水焼発祥の地「京都の五条坂」に約400の出店が出て、わが国最大の「陶器まつり」(7日~10日)が開催されているので、水とタオル持参で決死の覚悟で行ってきました。 このまつりは、近くの六道珍皇寺「精霊 …
やっぱりおいしい新鮮、京都丹波口「宮武」の断然お得「日替わりランチ」。 並んででも入りたくなるお店です。 今日のメニューは、はもの唐揚(おろしあんかけ)、お刺身(超新鮮)、サンマの宮武煮、魚の南蛮漬、 …
須磨海浜水族園「獣医師」のお話を聞いてきました。 あの可愛いラッコが国内で見ることができなくなるかもと聞き、びっくり。 ’94年には122頭でしたが、現在は27頭しか日本にいないそうです。 そして、か …