祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

光源氏のモデル

投稿日:

先日の「百人一首を読み解く」講演で、面白かったお話をいくつかご紹介。

源融(河原左大臣)は、光源氏のモデルとなった人と言われ、風流人で有名(つまり遊び人)。六条鴨川に創設の河原院(庭園)は東京ドームより大きく、池に海水を運ばせて海の魚を泳がせていました。
この庭園を小ぶりで作ったのが渉成園(枳殻邸)で、私は4月に「あずきフェスタ」で行ってきたところでした。

源融の人となりがあちこちに出ていて、探すのも面白そうです。
*百人一首
陸奥の しのぶもちずり 誰故に 亂れそめにし 我ならなくに
(恋文・あなたのせいで心が乱れていますと男前の源融がうたっています)
*今昔物語 巻27
自分亡き後、お気に入りの河原院が人にわたり、「ここは私の家だ」と霊となって表れたが、子孫に譲ってもらったと言ったらそれから出なくなった。
*大鏡
天皇家に生まれながら、子だくさんで皇室を離れた。天皇になれない悔しい思いを慰める。(能の融)
*伊勢物語 第81段
河原院で夜明けまで宴会をした話が出ています。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

落語ミュージカルふたたび

宝塚歌劇星組「ANOTHER WORLD」「キラールージュ」を1週間に2回観劇。 今回は、池田泉州銀行「すみれの花定期預金」で当選した招待チケットです。 落語「地獄八景亡者戯」「朝友」「死ぬなら今」な …

レイディマクベス

久しぶりの京都劇場。「レイディマクベス」を観劇。 主演の天海祐希さんは宝塚しか見たことがなく、シェークスピアのマクベス夫人が退団後初めてでした。 難しくて舞台はとても重苦しい雰囲気。せりふがポエムのよ …

文楽・忠臣蔵

文楽11月公演「通し狂言・仮名手本忠臣蔵」を見てきました。 江戸時代、赤穂事件を取り上げることは幕政批判に通じかねないので、別の話に忠臣蔵の内容を含めて文楽は上演されました。 事件の発端も、吉良が浅野 …

読書の時間3-⑩

「始まりはジ・エンド」(新津きよみ 著) 文庫の新書紹介で、作者は短編ミステリーの名手と紹介されていたので、手にしました。 ジ・エンドは最後だけでなく、一区切りの生き方を描いた短編集です。 身辺整理や …

読書の時間4-⑤

「食といのち」(辰巳芳子 著) 著者は嚥下困難になった親の介護経験からスープに着目して、いのちをつなぐスープを広く勧めています。 昔、雑誌クロワッサンでよく取り上げられていた「いのちのスープ」。 本を …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告