祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

京都 旅行

半兵衛麩

投稿日:2018年8月18日 更新日:

麩とゆばのお勉強。
小麦粉から抽出のグルテンにもち粉を加えて蒸す「生麩」
グルテンに小麦粉を加えて焼く「焼麩」
豆乳の表面に張る膜「ゆば」

これらを、ふんだんにおいしくいただける半兵衛麩(創業元禄二年)で昼食しました。
お店は京都らしく、入り口からはわからないくらい中は広く、とても素敵です。
生麩は田楽しか思いつきませんが、しぐれ煮や酢の物、揚物などもありびっくりです。


上品に美味しくいただきました。店内はほとんど女性だった。
そして、関東では「なま麩」はあまり見ないそうですね。

アイデア料理
生麩・トマト・モッツアレラチーズに、塩・黒胡椒・オリーブオイル・バジルをかける。
夏限定、なま麩のカプレーゼセット売ってます。

アドセンス広告

アドセンス広告

-京都, 旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

仁和寺特別公開

今年の京都非公開文化財特別公開「仁和寺金堂・本坊」に行ってきました。 国宝の金堂に入り、阿弥陀三尊像を拝顔。 本坊では、明治維新の「錦の御旗」が展示されていました。 菊の紋章が入っているわけでもなく、 …

福田美術館「美人画展」

「鏡見ててもよかったんだけど」とつぶやく友と、昨年オープンした福田美術館に行く。 この美術館は江戸から近代にかけての日本画家を中心として1500点もの作品を所蔵。「幻の作品」と言われているのも多いそう …

宝塚の食堂

宝塚歌劇場のカフェテリアには、毎回組にちなんだランチがあります。 今回は月組公演。私は大地真央さん時代から大好きな組です。 「月組公演セット」「スターバスケット~MOON~」「ツィトローネンクーヘン」 …

散歩⑥2020

今日は西国街道をお散歩。 西国街道は江戸時代、京都から大阪経由で西国(下関・九州)までの幹線道路でした。淀川右岸の大山崎や高槻を通っています。 道幅は広くないので、今は幹線道でなく車も少なくて歩きやす …

ディムディムサム

香港発祥、台湾・韓国で行列ができる大人気点心専門店。阪急32番街に初上陸。 行ってきましたぁ~ 27階なので眺望も素晴らしく、大阪のまち全体が見渡せます。 お粥ランチセット・麵ランチセットには、前菜・ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告