歌舞伎発祥の地「京都南座」の、年末恒例まねき看板。
11月25日に「まねき上げ」されて、夜のライトアップした看板を初めて見てきました。
夜の南座は神々しい御殿のようで、昼とはまったく違う趣がありました。
私は顔見世を見たのがウン十年前。残念ながらかすかな記憶しかありません。
今年もついに年末に近づいてきましたねぇ。
南座の前がバス停なので、本数が多いバスを避けて写真を撮るのが案外大変。
南座
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
歌舞伎発祥の地「京都南座」の、年末恒例まねき看板。
11月25日に「まねき上げ」されて、夜のライトアップした看板を初めて見てきました。
夜の南座は神々しい御殿のようで、昼とはまったく違う趣がありました。
私は顔見世を見たのがウン十年前。残念ながらかすかな記憶しかありません。
今年もついに年末に近づいてきましたねぇ。
南座の前がバス停なので、本数が多いバスを避けて写真を撮るのが案外大変。
執筆者:masumi
関連記事
神戸・元町にあるお店で、神戸に行けばここでのお茶タイムが楽しみでした。 1975年創業のデンマークケーキのお店。 “焼いてのびーる”チーズはコクと塩味があり、生地のスポンジが甘くて絶妙。 初めて観音屋 …
ホテルニューオータニ大阪の中華料理で、会員向け半額コースを見つけたのでGO! 大観苑で「ふかひれスープ&北京ダック&ふかひれ天津飯」フルコースに、ホテル最上階ラウンジ:フォーシーズンズでスイーツプレー …
大阪のど真ん中にあったJR貨物跡地に出来た「グラングリーン大阪」に、久しぶりに行く。 ここは、大きな公園とそれを囲むようにビルが建っています。 さすがに暑いので公園には人がまばら。数人の子供たちが池で …
京都近代美術館近くのお蕎麦店「桝富」(自家製粉・石臼挽蕎麦)でざるそばをいただく。 店内に「馬」の逆文字が掛けてあったので若い男性店員に聞くと「知らない。あの鏡文字ですよね」と言う。若い男性からさりげ …