大津に行くと、「鶴里堂で買っていく?」と友達数人に言われるくらい地元では有名な和菓子店。なので、なんとなく入る。
明治29年創業の老舗で、こだわりの素材でつくられた和菓子はどれも食べたくなり、どれにするか悩んじゃう。
「比叡杉羊羹」を購入。お尻から押しながら切る食べやすい羊羹でした。
太平洋戦争期間中、皇室や軍関係者の御用菓子屋として大津市では唯一砂糖の配給を受け、お菓子の製造を許されていたお店。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
大津に行くと、「鶴里堂で買っていく?」と友達数人に言われるくらい地元では有名な和菓子店。なので、なんとなく入る。
明治29年創業の老舗で、こだわりの素材でつくられた和菓子はどれも食べたくなり、どれにするか悩んじゃう。
「比叡杉羊羹」を購入。お尻から押しながら切る食べやすい羊羹でした。
太平洋戦争期間中、皇室や軍関係者の御用菓子屋として大津市では唯一砂糖の配給を受け、お菓子の製造を許されていたお店。
執筆者:masumi
関連記事
自転車で近所を走っていたら、芥川で鯉のぼりに遭遇「びっくり」。 毎年、この時期に泳いでいるのを思い出しました。 近くに行くと、保育園のや子供の手書き鯉のぼりが大小いっぱいです。 鯉のぼりの下で子供との …
京都の珈琲はイノダが有名です。 御池にある本店は、休日になると行列で人がいっぱいですが、平日なら大丈夫。 昔はこの近くで少しだけ働いていて、よく行きました。おしゃれでお気に入りのお店です。 久しぶりに …
9月17日に枚方高槻「水都くらわんか花火大会」があります。 地域と一体にいうことで、枚方高槻の前年出生数だけ打ち上げるので今年の花火は4704発です。 道路沿いなので、車が止まらない様にするためか有料 …