大津に行くと、「鶴里堂で買っていく?」と友達数人に言われるくらい地元では有名な和菓子店。なので、なんとなく入る。
明治29年創業の老舗で、こだわりの素材でつくられた和菓子はどれも食べたくなり、どれにするか悩んじゃう。
「比叡杉羊羹」を購入。お尻から押しながら切る食べやすい羊羹でした。
太平洋戦争期間中、皇室や軍関係者の御用菓子屋として大津市では唯一砂糖の配給を受け、お菓子の製造を許されていたお店。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
大津に行くと、「鶴里堂で買っていく?」と友達数人に言われるくらい地元では有名な和菓子店。なので、なんとなく入る。
明治29年創業の老舗で、こだわりの素材でつくられた和菓子はどれも食べたくなり、どれにするか悩んじゃう。
「比叡杉羊羹」を購入。お尻から押しながら切る食べやすい羊羹でした。
太平洋戦争期間中、皇室や軍関係者の御用菓子屋として大津市では唯一砂糖の配給を受け、お菓子の製造を許されていたお店。
執筆者:masumi
関連記事
ちょっとおしゃれな店に入ったら、あったんですよサラダバー。 コロナで注意しなくちゃいけない「立食」「大皿」「サラダバー」 テーブルごとの「トング」を渡されました。サラダはオープンで置いてあるので気にな …
必ず「密」になるチョコレート売場。今年はダメですよねぇ~ 百貨店の工夫を発見。チョコ売場を各フロアーに分散していました。 洋服売場、家庭用品売場、至る所にチョコブースがありました。 今まで、催事売場で …
京都祇園の八坂神社すぐ横にある、柚子屋旅館のご飯処「一心居」。 八坂神社の敷地?と思えるくらい隣接していて、建物の趣も最高です。 急な石の階段を上がり中にはいると、すぐにおくどさんとたくさんの柚子が置 …
「大津駅前中央道路」この道がとても好きです。 道は広くて歩道も広々としています。 走っている車も少ないから、町全体が静かです。(京都大阪とは違いすぎる) JR大津駅から琵琶湖まで徒歩20分くらいで、な …