祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

自然

大葉2020

投稿日:

今年も、わざわざ植えもしないのに庭の隅あちこちに大葉が出てきました。
雨の時期と大葉の時期が重なるので、すぐにナメクジに葉を食べられてしまいます。競争です。
葉が大きくなりかけたらすぐに採取して、いただきます。
簡単なのは野菜サラダの上に千切りを振りかけるです。
今朝はレタスの上に豆腐・チーズ・トマト・グリンピースも振りかけて。あっ!ちりめんじゃこもかけたらよかった。


紫陽花やクリスマスローズのすき間から、今は大葉が50本くらい出て来てます。
毎年穂紫蘇が枯れて種が落ちかけたら、ブンブンに振って庭のあちこちに種をまき散らしています。

アドセンス広告

アドセンス広告

-自然

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬の寂しい庭

3メートルほどの皇帝ダリアが枯れてバッサリ切ったら、冬の庭はとっても寂しくなりました。 しかし春を待つ新芽が少しづつ出てきて期待。 その中で、世話をしていない水仙がこそっと咲いてくれました。 剪定時期 …

大葉の芽2025

昨年なかなか種が出来ず心配していましたが、さすが大葉ちゃん。 1本でも穂紫蘇から山ほど種がこぼれ落ちたので、暖かくなったら芽がいっぱい出てきました。 芽が出すぎ!3苗くらいあれば十分なのでせっせと抜い …

さくらんぼと桜

公園を散歩していたら、桜の木にサクランボがなっていました。 まだ小さい点のような赤い実です。 ソメイヨシノにはサクランボはできないので、花はよく似ているが種類が違うんだそうです。 実が成長したころに、 …

花咲く土手

近所の女瀬川(にょぜがわ)土手に花がいっぱいです。 女瀬川は芥川(一級河川)の支流で、淀川(琵琶湖から流れ出る唯一の河川で大阪には貴重!)に注いでいます。 土手の至る所に、いろんな花が四季折々に咲いて …

焼き畑

稲刈りが終わった畑が、順番に少しづつ増えてきました。 稲刈り機を共同で使っているんだろうなと、勝手に思っています。 今日は収穫が1番早い田んぼで、焼き畑をしていました。 モクモクの煙を見ていると、子供 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告