「宇宙で食物を育てる」講義を聞いてきました。
国際宇宙ステーションで研究をして、植物を宇宙や月面で生育させようとしています。
宇宙農業をするには、「無重力」「宇宙放射線」「真空」を解決する必要があります。
その実験や研究をされている大阪府立大学の先生のお話です。
現在わかってきていることは、光があれば無重力でも育つ野菜があり、種もできる。
神秘的で夢があって、すごく面白かったです。
大学の構内は、紅葉が始まっていてきれいです。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「宇宙で食物を育てる」講義を聞いてきました。
国際宇宙ステーションで研究をして、植物を宇宙や月面で生育させようとしています。
宇宙農業をするには、「無重力」「宇宙放射線」「真空」を解決する必要があります。
その実験や研究をされている大阪府立大学の先生のお話です。
現在わかってきていることは、光があれば無重力でも育つ野菜があり、種もできる。
神秘的で夢があって、すごく面白かったです。
大学の構内は、紅葉が始まっていてきれいです。
執筆者:masumi
関連記事
今年初めての公演「宙組」を観劇。 宝塚歌劇110年記念の日本物レビュー「宝塚110年の恋のうた」 華やかな舞台でテンポよく懐かしい歌のオンパレードに、古いファン(私)はウキウキワクワクでした。 宝塚は …
あべの近鉄本展で開催の「心の手仕事 キルト展」を見てきました。 「花」をテーマにしたパッチワークキルト展。 細かい手縫いの大きな作品が、所せましと展示されてます。 色合いといい、柄のデザインが素晴らし …
初演から2週間休演して、再開すぐの公演を見てきました。 2012年フランス初演で、宝塚でも再演の作品。 フレンチ・ロック(と言うらしい)が全編流れているので、フランス革命がおこるまでの民衆の苦しみも重 …
六甲アイランドにある神戸市立小磯記念美術館で「小磯良平展 西洋へのあこがれと挑戦」を鑑賞してきました。 小磯さんは日本を代表する洋画家。着物姿の女性像の美しさは、画家の優しいまなざしを感じます。八千草 …